蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルドルフ・ヒルファディング 帝国主義論から現代資本主義論へ
|
著者名 |
上条勇/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2011.7 |
請求記号 |
3316/00059/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210753182 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3316/00059/ |
書名 |
ルドルフ・ヒルファディング 帝国主義論から現代資本主義論へ |
著者名 |
上条勇/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
397,8p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-275-00938-8 |
分類 |
3316
|
個人件名 |
Hilferding,Rudolf
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
20世紀前半に活躍したマルクス主義の理論家であり、社会民主主義の政治家であるルドルフ・ヒルファディング。彼の生涯と思想を紹介するとともに、主著「金融資本論」や、後年に唱えた「組織された資本主義」論を考察する。 |
タイトルコード |
1001110036264 |
要旨 |
ルドルフ・ヒルファディングは、20世紀前半に活躍したマルクス主義の理論家であり、社会民主主義の政治家である。彼の主著である『金融資本論』(1910年)は、修正主義論争にはじまる帝国主義論史において帝国主義論の先駆的業績をなし、レーニンの帝国主義論とともに、マルクス主義の不朽の古典をなしている。共産主義から発したリアル・ソーシャリズムの社会体制が崩壊し、グローバリゼーションの名のもとにますます発展をとげ、そのあげく未曽有の国際金融危機・経済危機におちいった現代資本主義を目の当たりにしている我々には、いっそう客観的・科学的な立場にたった研究が要請されている。つまり、理論史的には、現代資本主義のいちじるしい発展と危機という視座から、諸学説を科学的にとらえる視点が要請されているのである。 |
目次 |
ヒルファディングの生涯と思想 第1部 『金融資本論』研究(『金融資本論』の方法と理論構造 金融資本概念の再検討 ヒルファディング恐慌論の意義と限界 ヒルファディングの経済政策論―経済学史の視点から) 第2部 ヒルファディングの「組織された資本主義」論(「組織された資本主義」論 「経済民主主義」論 「現実主義的平和主義」論) ヒルファディングと現代 補遺 戦後の我が国におけるヒルファディング研究史 |
著者情報 |
上条 勇 1949年北海道に生まれる。1978年北海道大学大学院経済学研究科博士課程修了。金沢大学経済学経営学系教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ