感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

本漫画 (中公文庫)

書いた人の名前 和田誠/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう C/04778/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238221196一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう C/04778/
本のだいめい 本漫画 (中公文庫)
書いた人の名前 和田誠/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 1冊(ページ付なし)
おおきさ 16cm
シリーズめい 中公文庫
シリーズかんじ わ25-5
ISBN 978-4-12-207266-4
ぶんるい C
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 『毎日新聞』の書評欄「今週の本棚」に掲載された、読書をテーマにしたイラスト、ひとコマ漫画。14年間描き続けた読書漫画を一冊にまとめる。新聞では白黒だったものに色を加えた作品や描き下ろしなども掲載。
タイトルコード 1002210071425

ようし 懸賞評論「様々なる意匠」二席入選の翌年(昭和五年)、「アシルと亀の子」で、文芸時評家として文壇に登場した小林秀雄。当時隆盛を極めたマルクス主義文学の観念性を衝き、また心理小説、私小説、行動主義等、あらゆる文学潮流にも与することなく、孤高を持し、本質的で独創的な論を展開。そこには個々の作品を論じつつも、批評という行為それ自体を問う、“近代批評”誕生のドラマがあった。
もくじ 昭和五年(アシルと亀の子
文学は絵空ごとか ほか)
昭和六年(マルクスの悟達
文芸時評 ほか)
昭和七年(梶井基次郎と嘉村礒多
現代文学の不安)
昭和八年(故郷を失った文学
文芸月評 ほか)
昭和九年(文学界の混乱
新年号創作読後感 ほか)
ちょしゃじょうほう 小林 秀雄
 1902・4・11〜1983・3・1。評論家。東京生まれ。東京帝大卒。29年、「改造」の懸賞評論で「様々なる意匠」が二席に入選。翌年から「アシルと亀の子」などの文芸時評を始め、プロレタリア文学の観念性を衝き、批評家としての地位を確立。以降、昭和文学のひとつの中心をなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。