感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代教科教育学大系 第12

出版者 第一法規出版
出版年月 1974
請求記号 N375/00271/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111162061一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N375/00271/12
書名 現代教科教育学大系 第12
出版者 第一法規出版
出版年月 1974
ページ数 404p
大きさ 22cm
一般注記 12.教科教育ハンドブック(奥田真丈 編著)
分類 375
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210167766

要旨 近年発掘が進み、かずかずの新しい発見がされている古代・中世遺跡。古代の駅路や宮都、条里遺跡や用水路遺構を事例としつつ、古代・中世の景観を解明。多数の図表を駆使して、歴史地理学の立場からアプローチする。
目次 歴史地理学の視角と資料
1 都市と交通路をめぐって(関津遺跡(大津市)検出の道路遺構―保良京への一視角
加茂遺跡(石川県津幡町)出土「加賀郡〓(ぼう)示札」―古代の郡・郷・村
加茂遺跡(石川県津幡町)深見村・深見駅
古代北陸道のルート変遷と駅 ほか)
2 村落と耕地をめぐって(久泉遺跡(礪波市)の大溝・建物遺構―古代東大寺領荘園との関連
西打遺跡(高松市)―中世的景観の変遷
播磨国大部荘域の地域環境
長野県更埴市(現千曲市)の条里地割遺構)
付1 尾張国の条里と島畑
付2 古代・中世の村落景観への接近法
著者情報 金田 章裕
 1946年富山県に生まれる。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。京都大学文学部助教授、教授、文学部長、副学長を経て、大学共同利用機関法人・人間文化研究機構機構長、博士(文学)、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 キヨウカ キヨウイク ハンドブツク
奥田真丈
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。