感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本倫理思想史 2  (岩波文庫)

著者名 和辻哲郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
請求記号 150/00129/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235823697一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231759438一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00129/2
書名 日本倫理思想史 2  (岩波文庫)
著者名 和辻哲郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
ページ数 526p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-144-15
ISBN 978-4-00-381106-1
分類 15021
一般件名 倫理学-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110026651

要旨 古代から近代に至る倫理思想の展開と社会構造の変遷を、壮大なスケールで描いた和辻哲郎の主著。本巻で扱うのは、平安末から鎌倉・室町にかけての武家が台頭する時代。武士の主従関係を支えた「献身の道徳」「神国思想」、鎌倉新仏教に顕著な「慈味の思想」など、軍記物語や謡曲も視野に入れつつ、当時の倫理思想を抽出する。全4冊。
目次 第3篇 初期武家時代における倫理思想(武士的社会の形成
坂東武者の習い
公平無私の理想
鎌倉時代の神国思想
慈悲の道徳)
第4篇 中期武家時代における倫理思想(大名の出現と民衆の勢力の擡頭
神皇正統記と太平記
室町時代の文芸復興と教養の準則
謡曲に現われた倫理思想
室町時代の物語に現われた倫理思想)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。