感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

書名

黒田三郎日記 [第2-4]  センチュウヘン

著者名 黒田三郎/著
出版者 思潮社
出版年月 1981
請求記号 N9156/00375/2-4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110644150一般和書2階書庫 在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9156/00375/2-4
書名 黒田三郎日記 [第2-4]  センチュウヘン
著者名 黒田三郎/著
出版者 思潮社
出版年月 1981
ページ数 299p
大きさ 20cm
一般注記 内容:戦中篇 4
分類 9156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210121640

ようし 東日本大震災の被災地で山村氏が体験した最新防災マニュアル。
もくじ 「その危機管理術、間違ってます!」
第1章 M9を乗り越え避難所で再会―ある夫婦の物語
第2章 地震・津波・原発 生死を分ける「100問100答」(学校やオフィスで被災
外出先・屋外で被災
自宅で被災
電車やバス・クルマの運転中に被災
海岸や河原で被災 ほか)
第3章 きっと役立つ災害知識プラスα(津波の基礎知識
原発事故に備えるための基礎知識
情報通信ツールの活用術
いざという時のための応急手当
準備しておきたい避難グッズ)
ちょしゃじょうほう 山村 武彦
 防災・危機管理アドバイザー。四川大地震、インドネシアスマトラ沖地震、チリ地震災害など、事故、事件等150か所以上の現地調査を行う。阪神・淡路大震災(1995年)発生時は2時間後に現地入りし、救助活動、調査活動を行う。同年、科学技術振興功績者として科学技術庁長官賞受賞。東日本大震災においても2度にわたる現場視察を行ない、テレビコメンテーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。