感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚附林の地球環境学 親潮・オホーツク海を育むアムール川  (地球研叢書)

著者名 白岩孝行/著
出版者 昭和堂
出版年月 2011.3
請求記号 452/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235791399一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00137/
書名 魚附林の地球環境学 親潮・オホーツク海を育むアムール川  (地球研叢書)
著者名 白岩孝行/著
出版者 昭和堂
出版年月 2011.3
ページ数 226p
大きさ 20cm
シリーズ名 地球研叢書
ISBN 978-4-8122-1118-2
分類 45213
一般件名 海洋化学     森林
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219〜226
内容紹介 世界有数の水産資源を誇る親潮・オホーツク海。この豊かさはどこから来るのか? 将来も続くのか? 日本で江戸時代から受け継がれてきた「魚附林」という概念から、その解明に挑む。
タイトルコード 1001110008100

要旨 世界有数の水産資源を誇る親潮・オホーツク海。この豊かさはどこから来るのか?将来も続くのか?その解明に挑んだ科学者がたどりついたのが、日本で江戸時代から受け継がれてきた“魚附林”という概念だった。
目次 豊穣の海
鉄不足にあえぐ海
国際チームをつくる
フィールドワークを取り巻くさまざまな問題
ひとつの仮説
大気から来る鉄は重要か
アムールリマンの謎
鉄を生み出す湿原
アムール川流域の土地利用変化とその背景
数値モデルが語る鉄の未来
魚附林と巨大魚附林
アムール・オホーツクとコンソーシアムの設立へ
平和環境構築と大学からの挑戦


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。