感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リバウンドを20回以上くり返した私が最後のダイエットで20キロやせました EICO式楽やせキープ術

著者名 EICO/著 山本ユウカ/漫画
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2015.6
請求記号 595/02126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3432116923一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 595/02126/
書名 リバウンドを20回以上くり返した私が最後のダイエットで20キロやせました EICO式楽やせキープ術
著者名 EICO/著   山本ユウカ/漫画
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2015.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-07-411401-6
分類 5956
一般件名 瘦身法
書誌種別 一般和書
内容紹介 やせにくい体になる、冷え性、睡眠障害、生理不順…。リバウンド後の恐怖、知ってますか? 著者の過去の失敗とダイエット指導の経験をもとに、リバウンドを何度もくり返す「ダイエット難民」から抜け出す方法を紹介します。
タイトルコード 1001510017820

要旨 インドから伝播した仏教文化が最高度に開花した国チベット。宗教のみならず政治・芸術・社会など、千三百年にわたるチベット人の活動全般を歴史的展開に沿って体系的に解説した世界的名著の翻訳。現存しない僧院などを含む貴重な写真121点を収録。
目次 第1部 古代王朝(チベット勢力の出現
仏教の伝来
後世の文献に描かれた古代)
第2部 中世(僧院生活の基礎
モンゴルの間接支配
宗教への専心)
第3部 黄帽派(権力への歩み
清朝の宗主権
二十世紀)
著者情報 スネルグローヴ,デイヴィッド
 1920年、イングランドのポーツマス生まれ。ケンブリッジ大学やローマのG・トゥッチの下で東洋学を学び、ヒマーラヤ周辺の仏教僧院などの現地調査を行う。密教を中心とするインド・チベット仏教研究では世界の第一人者。ロンドン大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リチャードソン,ヒュー
 1905年、スコットランドのセント・アンドルーズ生まれ。オックスフォード大学卒業後、1930年にインド政庁に入る。1936〜1940年には英国代表部長として、1946〜1950年には英国代表部長・インド代表部長としてチベットの首都ラサに滞在。その間、チベット各地を調査旅行し、後にチベットに関する多数の論著を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 直司
 1956年、山形県生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。現在、高野山大学教授。専攻は仏教文化史。著書に『評伝河口慧海』(中公文庫)、『極限の高地 チベット世界』(共著、小学館)、『河口慧海日記』(編集、講談社学術文庫)、『南方熊楠書翰』(共編、藤原書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。