蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ宮崎駿はオタクを批判するのか
|
著者名 |
荻原真/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2011.4 |
請求記号 |
778/01454/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235779428 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
778/01454/ |
書名 |
なぜ宮崎駿はオタクを批判するのか |
著者名 |
荻原真/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-336-05359-6 |
分類 |
77877
|
一般件名 |
アニメーション
|
個人件名 |
宮崎駿
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜパズーはハトを飼っていたのか。なぜムスカは手帳に頼るのか。宮崎駿アニメーションに見られる対比、対立の論理を探り、作品に秘められた「共生」の思想をあざやかに読み解く。 |
タイトルコード |
1001110003663 |
要旨 |
なぜパズーはハトを飼っていたのか。なぜムスカは手帳に頼るのか。なぜソフィーは帽子屋なのか。なぜサリマンは温室のなかにいるのか―宮崎アニメーションに見られる対比、対立の論理をあざやかに読み解き、アシタカがサンに投げかけた言葉「共に生きよう」の意味の広がりを展望する。 |
目次 |
四十秒でパズーは何のしたくをしたのか 冷たい水と温かい水―キキの場合 冷たい字と温かい字―ルパンの場合 冷たい伝承と温かい伝承―ムスカとシータの場合 おとなによって引き離された一人と一匹 共生―「共」に「生」きること ナウシカと“共生” 機械との共生 死者との共生 共生と“共食” 共生と“共鳴する身体” “異なるもの”の立場に身を置いてみること 開かれていること 傷つくのを恐れないこと ゲームを捨てよ、山や海に行こう |
著者情報 |
荻原 真 1958年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。中央大学文学部卒業。思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ