感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秩父事件に迫る

著者名 倉田次郎/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.3
請求記号 21063/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235776184一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21063/00009/
書名 秩父事件に迫る
著者名 倉田次郎/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.3
ページ数 295p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-404-03996-5
分類 210635
一般件名 秩父事件(1884)
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治17年11月、秩父の農民は立ち上がった! 約1万人が参加したとされ、日本近代史に名を残す民権期最大の民衆蜂起「秩父事件」の背景と経過をたどる。人名資料付き。
タイトルコード 1001110000536

要旨 明治17年11月、秩父の農民は立ち上がった。約1万人が参加したとされ、日本近代史に名を残す、民権期最大の民衆蜂起。その背景と経過をたどる。人名資料付き。
目次 蜂起の準備
蜂起の直前
蜂起の前夜
椋神社決起
駆出隊
小鹿野町
小鹿坂峠
大宮郷
官憲の動き
官憲襲来
親鼻の戦い
一一月四日
蜂起軍本陣瓦解
蜂起再構築
別働隊
信州転戦
官軍大宮郷進撃
山中谷
信州進撃
東馬流の戦闘
著者情報 倉田 次郎
 本名・津島正行。練馬区在住。1944年東京都生まれ。1962年都立農芸高校を卒業。1965年東京鉄道郵便局へ入局。1984年埼玉県与野市(現・さいたま市)在住中に、「秩父事件百周年記念行事」に出会う。1994年「秩父事件の足跡を追う会」に参加。以来、秩父・南甘楽・南佐久の事件関連各地を訪ねる。2004年豊島郵便局を定年退職。以来、「秩父事件研究」をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。