感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

滋賀県の歴史 第2版  (県史)

著者名 畑中誠治/著 井戸庄三/著 林博通/著
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11
請求記号 216/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235829561一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2131920999一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231766789一般和書一般開架 在庫 
4 2332005483一般和書一般開架 在庫 
5 2431827258一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532093834一般和書一般開架 在庫 
7 2631839871一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031775954一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132031042一般和書一般開架 在庫 
10 名東3331938443一般和書一般開架 在庫 
11 天白3432036410一般和書一般開架 在庫 
12 4331061905一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00007/
書名 滋賀県の歴史 第2版  (県史)
著者名 畑中誠治/著   井戸庄三/著   林博通/著
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11
ページ数 340,43p 図版5枚
大きさ 20cm
シリーズ名 県史
シリーズ巻次 25
ISBN 978-4-634-32251-6
分類 2161
一般件名 滋賀県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:巻末p7〜19 文献:巻末p36〜42
内容紹介 近江の都、近江守護職佐々木氏…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。滋賀県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。
タイトルコード 1001110000286

目次 1章 原始・古代の近江
2章 近江の都
3章 近江守護職佐々木氏
4章 戦国回廊近江
5章 湖国の新しい時代
6章 湖国に生きた人びと
7章 ゆらぐ湖国の村・町・人
8章 近代滋賀の様相
9章 琵琶湖をめぐる工業化と環境
著者情報 畑中 誠治
 1931年、熊本県に生まれる。1958年、広島大学大学院文学研究科博士課程満期退学。元滋賀大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井戸 庄三
 1934年、滋賀県に生まれる。1960年、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。元滋賀医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 博通
 1946年、高知県に生まれる。1968年、京都教育大学卒業(日本考古学専攻)。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 均
 1955年、大阪府に生まれる。1979年、龍谷大学文学部史学科卒業。現在、長浜市長浜城歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 恒春
 1952年、滋賀県に生まれる。1979年、関西大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。現在、関西大学・京都橘女子大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。