蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010774434 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/01744/ |
書名 |
福祉用具で変わる介護のある暮らし 人がすること、道具だからできること |
著者名 |
浜田きよ子/著
寺田和代/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-8058-3919-5 |
分類 |
369261
|
一般件名 |
高齢者福祉
福祉機器
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
福祉用具は介護する人にもされる人にも、重宝で役立つ道具です。介護のある暮らしを豊かなものにするため、福祉用具を学び活用しましょう。生活場面ごとに、必要な用具と使い方をイラストを交えて解説します。 |
タイトルコード |
1001310095922 |
要旨 |
日本における芸術療法の萌芽から四十有余年。わが国の芸術療法は質量ともに世界最高水準にある。代表的な技法をとりあげながら、日本の芸術療法の到達点と今後を展望する。 |
目次 |
1 芸術療法とは(芸術療法の現在―日本の現況と海外の動向 イメージ表現の心理学―芸術療法とそれを包む場 芸術療法の適応と注意点 絵画療法と表現病理―知っておくべき表現病理学的ことがら) 2 芸術療法とその技法(個人絵画療法 集団絵画療法 コラージュ療法とその展開 箱庭療法 音楽療法 詩歌療法 芸術療法としての心理劇 ダンス・セラピー) 3 芸術療法の新たな広がり(ターミナルケア施設における芸術療法 老年期痴呆と芸術療法) |
著者情報 |
飯森 眞喜雄 東京医科大学医学部精神医学教室教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ