感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我的中国 (岩波現代文庫)

著者名 リービ英雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2
請求記号 9156/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431861653一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00341/
書名 我的中国 (岩波現代文庫)
著者名 リービ英雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2
ページ数 244p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 184
ISBN 978-4-00-602184-9
分類 9156
一般件名 中国-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010139909

要旨 中国の路地裏を歩き、庶民と言葉を交わす。広大な風景の回廊に佇み、歴史に堆積された想念との出会いから至高の私小説的紀行文学が紡ぎ出される。あの中国は、中国人ではない「我」にとって何であるのか。西域から黄河の流域まで無数の方言を聞き、それらの声を日本語に翻訳するかのように著者は綴った。やがては古都開封にて、千年前に中国人になったユダヤ人が存在していた痕跡を発見する。非西洋へ越境したワールド・フィクションの書き手が綴った等身大の中国。
目次 1 ジパングから
2 我的中国
3 革命夢幻行
4 千年紀城市
5 客死の村
6 軍事博物館にて
7 和室の中の大陸
著者情報 リービ 英雄
 1950年アメリカ生まれ。少年時代を台湾、香港で過ごし、67年に日本に初めて住む。その後日米往還を繰り返し、プリンストン大学大学院博士課程修了、プリンストン大学、スタンフォード大学で日本文学の教授を務める。四〇歳直前から日本に定住し、日本語による作家として活躍。92年、『星条旗の聞えない部屋』(講談社)でデビュー。西洋世界から非西洋世界へ越境した書き手として注目される。主著『千々にくだけて』大佛次郎賞、『仮の水』伊藤整文学賞(いずれも、講談社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。