感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

QMC抜取検査ハンドブック 品質管理のための抜取検査

著者名 アメリカ合衆国陸軍補給本部/編 松本洋/訳
出版者 科学新興社
出版年月 1952.6
請求記号 S509/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107062466版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S509/00022/
書名 QMC抜取検査ハンドブック 品質管理のための抜取検査
著者名 アメリカ合衆国陸軍補給本部/編   松本洋/訳
出版者 科学新興社
出版年月 1952.6
ページ数 255p
大きさ 22cm
分類 509
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1000810116339

目次 第1部 最新鋭の船のメカニズム(船舶最前線―最新技術を詰め込んだ、注目すべき船の全貌に迫る。
省エネ型の未来の船―地球環境に配慮した、次世代を担う船の技術とは。)
第2部 船を走らせるメカニズム(船の原理―巨大な船が航行するための基本的な原理を知ろう。
船体構造―強度を保つ船体の基本構造から建造法まで。
船の機関と設備―船を動かすためのエンジンと各設備のしくみ。)
第3部 船の運航のメカニズム(航海のしくみ―船が出港してから入港するまでの流れを追う。
救命システム―万一の事故に備えた設備と海上保安庁の活動。)
著者情報 池田 良穂
 大阪府立大学大学院工学研究科海洋システム工学分野教授。1950年生まれ。1978年大阪府立大学大学院工学研究科博士後期課程船舶工学専攻修了。同大学工学部船舶工学科助手、講師、助教授を経て、同大学大学院海洋システム工学分野教授。著書42冊。雑誌に寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。