感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国鉄列車ダイヤ千一夜 語り継ぎたい鉄道輸送の史実  (交通新聞社新書)

著者名 猪口信/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2011.2
請求記号 686/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631826373一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00295/
書名 国鉄列車ダイヤ千一夜 語り継ぎたい鉄道輸送の史実  (交通新聞社新書)
著者名 猪口信/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2011.2
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 交通新聞社新書
シリーズ巻次 026
ISBN 978-4-330-19311-3
分類 6867
一般件名 列車ダイヤ   日本国有鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 国鉄の輸送関係部署に約25年間勤務し、列車ダイヤの作成に深く関った著者によるダイヤ作成秘話を紹介。昭和45年の万博輸送、昭和60年3月の東北・上越新幹線上野開業などの際のエピソードを、当時の世相も交えて語る。
タイトルコード 1001010137118

要旨 国鉄の輸送関係部署に約25年間勤務し、列車ダイヤの作成に深く関わった著者によるダイヤ作成秘話。本書では、昭和45年の万博輸送、昭和50年3月の山陽新幹線博多開業、昭和60年3月の東北・上越新幹線上野開業等で手掛けたダイヤ改正や新線開業、臨時臨車設定などの際のお宝エピソードを大公開。路線上に空いている時間帯を探し、車両や人員を確保し、日本全国に効率よく列車を走らせる。その悪戦苦闘の話の中には、当時の世相も垣間見える。また、チマタの疑問「ダイヤはどうやって作るのか?」の答もここにある。
目次 昭和50年3月、山陽新幹線博多開業まで
昭和30年代の列車指令室
湘南・伊豆への優等列車物語
万博輸送の思い出
熱い夏に土用波が教えた「はつかり51号」
首都圏の「顔」山手線電車
武蔵野線ダイヤ今昔物語
増発から減量へと転じたダイヤ改正
科学博輸送計画と60‐3改正に思う
東北・上越新幹線の上野開業と60‐3改正
発想の転換が生み出した大ヒット商品


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。