感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほうれんそうマンのようかいがっこう (ポプラ社の小さな童話)

著者名 みづしま志穂/さく
出版者 ポプラ社
出版年月 1987
請求記号 913/07941/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235567815じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0237764220じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
3 西2132020211じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
4 2631921745じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
5 守山3131933859じどう図書じどう開架 在庫 
6 南陽4230031322じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 志段味4539050601じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 徳重4639192824じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/07941/
書名 ほうれんそうマンのようかいがっこう (ポプラ社の小さな童話)
著者名 みづしま志穂/さく
出版者 ポプラ社
出版年月 1987
ページ数 83p
大きさ 22cm
シリーズ名 ポプラ社の小さな童話
シリーズ巻次 87
ISBN 4-591-02384-2
一般注記 え:原ゆたか
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310072113

要旨 太平洋戦争勃発前にアメリカに渡り、戦禍にまきこまれた3人のアーティストがいた。20世紀初頭にヨーロッパで生まれた印象派の本質を日本美術の伝統から読み解き、作風を確立、アメリカ現代美術の扉を開けた国吉康雄。日本人の父とアメリカ人の母をもち日米の狭間で悩みながらも、日本を自分のルーツと定め、立体造形の新ジャンルを切り拓いたイサム・ノグチ。1960年代にニューヨークで誕生したばかりの前衛運動に身を投じ、その中心として活躍、美術の概念を根底からくつがえしたオノヨーコ。強制退去、収容などの排斥にあいながら激動の時代を生き抜き、戦争に対して芸術は何ができるかを生涯追い続けた3人。アートシーンからアメリカ、そして世界を動かした、その奇跡の軌跡を描く。
目次 第1章 ハーブの香る丘
第2章 かくも長き誤解―国吉康雄
第3章 前衛に生きる―オノ・ヨーコ
第4章 祖国を失う哀しみを君は知らない
第5章 流動する夢―フルクサス
第6章 強制収容を志願した男―イサム・ノグチ
第7章 砂の大地
第8章 マンザナールの白い塔
終章 霧の街から
著者情報 久我 なつみ
 1954年京都市生まれ。エッセイスト。同志社大学文学部卒業。YMCAで英語講師をつとめるかたわら美術を学ぶ。新制作展入選3回。関西新制作展入選2回。文筆に転じ、『フェノロサと魔女の町』(河出書房新社、1998年第5回蓮如賞)、『日本を愛したティファニー』(河出書房新社、2005年第53回日本エッセイストクラブ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。