蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一人二役 文庫書下ろし/長編時代小説 (光文社文庫)
|
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.10 |
請求記号 |
F7/06171/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238146294 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238175632 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132613940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132615374 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
西 | 2132719747 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
熱田 | 2232495214 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
7 |
熱田 | 2232560330 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
南 | 2332357553 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南 | 2332376140 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
東 | 2432705750 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
11 |
東 | 2432709257 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
12 |
東 | 2432818843 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
13 |
中村 | 2532378797 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
14 |
港 | 2632498602 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
15 |
港 | 2632559031 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
16 |
港 | 2632574311 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
17 |
北 | 2732440520 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
北 | 2732455643 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
千種 | 2832301051 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
千種 | 2832350710 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
瑞穂 | 2932572437 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
瑞穂 | 2932732973 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
中川 | 3032469532 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
中川 | 3032483483 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
守山 | 3132611538 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
26 |
守山 | 3132612478 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
27 |
緑 | 3232537302 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
28 |
緑 | 3232552830 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
29 |
緑 | 3232590608 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
30 |
名東 | 3332750201 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
31 |
名東 | 3332759525 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
32 |
天白 | 3432491680 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
33 |
山田 | 4130924543 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
34 |
南陽 | 4231016173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
35 |
楠 | 4331564932 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
36 |
富田 | 4431496670 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
37 |
志段味 | 4530936675 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
38 |
徳重 | 4630799312 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/06171/ |
書名 |
一人二役 文庫書下ろし/長編時代小説 (光文社文庫) |
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
光文社文庫 |
シリーズ巻次 |
さ18-90 |
シリーズ名 |
光文社時代小説文庫 |
シリーズ名 |
吉原裏同心 |
シリーズ巻次 |
38 |
ISBN |
978-4-334-79431-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
廓の用心棒・神守幹次郎が吉原を率いる八代目頭取四郎兵衛に就任、御免色里の大改革が始まった。新頭取への嫌がらせや邪魔が続く中、切見世を何軒も手中に収めた主夫妻が無残にも殺される。背後に控える悪党の狙いとは…。 |
タイトルコード |
1002210051485 |
要旨 |
太平洋戦争勃発前にアメリカに渡り、戦禍にまきこまれた3人のアーティストがいた。20世紀初頭にヨーロッパで生まれた印象派の本質を日本美術の伝統から読み解き、作風を確立、アメリカ現代美術の扉を開けた国吉康雄。日本人の父とアメリカ人の母をもち日米の狭間で悩みながらも、日本を自分のルーツと定め、立体造形の新ジャンルを切り拓いたイサム・ノグチ。1960年代にニューヨークで誕生したばかりの前衛運動に身を投じ、その中心として活躍、美術の概念を根底からくつがえしたオノヨーコ。強制退去、収容などの排斥にあいながら激動の時代を生き抜き、戦争に対して芸術は何ができるかを生涯追い続けた3人。アートシーンからアメリカ、そして世界を動かした、その奇跡の軌跡を描く。 |
目次 |
第1章 ハーブの香る丘 第2章 かくも長き誤解―国吉康雄 第3章 前衛に生きる―オノ・ヨーコ 第4章 祖国を失う哀しみを君は知らない 第5章 流動する夢―フルクサス 第6章 強制収容を志願した男―イサム・ノグチ 第7章 砂の大地 第8章 マンザナールの白い塔 終章 霧の街から |
著者情報 |
久我 なつみ 1954年京都市生まれ。エッセイスト。同志社大学文学部卒業。YMCAで英語講師をつとめるかたわら美術を学ぶ。新制作展入選3回。関西新制作展入選2回。文筆に転じ、『フェノロサと魔女の町』(河出書房新社、1998年第5回蓮如賞)、『日本を愛したティファニー』(河出書房新社、2005年第53回日本エッセイストクラブ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ