ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
名古屋市遺跡分布図 [第10] 中川区
|
書いた人の名前 |
名古屋市教育委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市教育委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
1979 |
本のきごう |
NA295/00110/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130700875 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
NA295/00110/10 |
本のだいめい |
名古屋市遺跡分布図 [第10] 中川区 |
書いた人の名前 |
名古屋市教育委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市教育委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
1979 |
ページすう |
1枚 |
おおきさ |
53×76cm(折りたたみ28cm) |
かんしょめい |
中川区 |
ちゅうき |
縮尺:1:14000 付:中川区埋蔵文化財包蔵地一覧 |
ぶんるい |
A295
|
いっぱんけんめい |
遺跡・遺物-名古屋市中川区
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210104466 |
ようし |
「デザインの力」は社会を変えるか?デザイン活動の役割や可能性を、多様性、市民社会、社会包摂などと結びついたラテンアメリカの事例から読み解く。 |
もくじ |
第1章 新しいフレームとラテンアメリカから考える(ウィリアム・モリスの視点に立ち返る 学際的理論フレームへ ほか) 第2章 ブラジル:デザインと工芸の融合(可能性と課題の国 興隆するデザインの世界 ほか) 第3章 コスタリカ:起業するデザイナーたち(求められる国内産業の育成と多様化 デザイナーの需要と供給のギャップ ほか) 第4章 アルゼンチン:ソーシャルネットワークを生かす(社会関係資本と文化資本のフレームから考える 経済危機から創造産業振興へ ほか) 第5章 持続可能な社会への変革モデル(デザイン活動から持続可能な循環構造をつくる デザイン政策の独自化・民主化へ) |
ちょしゃじょうほう |
鈴木 美和子 多摩美術大学絵画科卒業。立命館大学大学院国際関係研究科博士前期課程修了。大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了。博士(創造都市)。現在、大阪市立大学大学院創造都市研究科客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ