感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「きれいごと」を言い合っても世の中は変わらない

著者名 宋文洲/著
出版者 生産性出版
出版年月 2011.2
請求記号 304/01906/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231739851一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01906/
書名 「きれいごと」を言い合っても世の中は変わらない
著者名 宋文洲/著
出版者 生産性出版
出版年月 2011.2
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8201-1968-5
分類 304
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p181
内容紹介 口先だけで平和、繁栄、成長を言っても意味がない。宋文洲が自らの経験と新しい知見を踏まえ、アジア、特に東アジア共通の価値、本質、ビジョンを語る。アジアマーケットと日・中・韓ビジネスの未来におくる渾身のメッセージ。
タイトルコード 1001010133147

要旨 宋文洲が自らの経験と新しい知見を踏まえ、アジアマーケットと日・中・韓ビジネスの未来におくる渾身のメッセージ。
目次 第1章 体験と立ち位置の違いによって見えたこと、気づいたこと(日本から見えたこと
中国から見えたこと(1)
中国から見えたこと(2)―韓国、ロシアなどについて)
第2章 中国を理解するための糸口(「華僑」を理解することでわかること
中国人にとっての「統治と政治」)
第3章 日本と中国の成長過程を考える―ステージごとに違うインフラ整備(成長過程で考えたこと
MADE IN JAPANの神話
MADE IN CHINAの過去・現在・未来)
第4章 本質や原理・原則はどこの国でも変わらない(どんな体制でも、消費者が商品のレベルを決め、国民が政治のレベルを決める
技術・ものづくりビジネス、そして戦略的発想「きれいごと」、本音と建前をめぐる考察―日本と日本人社会の心象風景)
第5章 東アジアマーケットでの新しい可能性を考える(特殊と普遍
あらためて「グローバル経済化」のもとで価値を考える)
著者情報 宋 文洲
 1985年21歳で北海道大学大学院に国費留学。28歳の時にソフトブレーンを創業。事業の拡大を通じて日本企業の非製造部門の非効率性を痛感。2000年12月に東証マザーズに上場。成人後に来日した外国人では初のケース。2005年6月には東証1部上場を果たし、業界最大手に成長。2006年ソフトブレーン会長を退任後、大手企業のコンサルティング、マスコミ、TVでコメンテーターとして歯に衣を着せない発言は各界の注目を浴び続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。