感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テーチス海に漂う青い雲 若きフィールドワーカーたちの見聞録

著者名 テーチス紀行集編集委員会/編
出版者 いりす
出版年月 2011.1
請求記号 4509/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235801792一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4509/00033/
書名 テーチス海に漂う青い雲 若きフィールドワーカーたちの見聞録
著者名 テーチス紀行集編集委員会/編
出版者 いりす
出版年月 2011.1
ページ数 570p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88683-690-8
分類 4509258
一般件名 ヒマラヤ
書誌種別 一般和書
内容注記 テーチス協会(テーチス地域自然史研究会)年譜:p535〜543 テーチス協会会員によるヒマラヤ地域学術調査年表:p544〜550
内容紹介 1963年から1990年にかけて、テーチス協会会員によって著された、ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、チベット高原、天山山脈、崑崙山脈での調査旅行の紀行、回顧録31編を収録する。
タイトルコード 1001010130765

要旨 かつて、北の都札幌に、古テーチス海の地域―ヒマラヤ、カラコラム、チベット、天山、崑崙―に憧れた若者たちがいた。青雲の志を抱き、あたかも幻の「ヒマラヤの青いケシ」を探し求めるように、未知の自然を探し求め、その地へ旅立った若者たちがいた。それは、動物、植物、地質、氷河、人間、社会を学ぶ若き学徒・研究者たちの礎が築かれた旅でもあった。若者たちは、それぞれの旅をそれぞれに書き綴り、記録として残した。1960〜80年代の若者たちは古テーチス海に何を求め、何を見たのか。20世紀の若者たちから21世紀の若者たちへのメッセージ。
目次 1 紀行(一九六三年北大西ネパール遠征隊
一九六五年北大中央ネパールヒマラヤ地質氷河調査隊
一九六八年北大中央ネパール生物調査隊
一九六九年北大ネパール・ヒマラヤ学術調査隊
一九七五年ドゥド・コシ学術調査隊・一九七五年北大ネパール・ヒマラヤ学術調査隊
一九八〇年北大厳冬期バルンツェ峰遠征隊・一九八〇年ネパール生物学術調査隊・一九八一年ネパールヒマラヤ氷河学術調査隊
一九七七年カラコルム中部地域氷河調査隊・一九八〇年青蔵高原科学討論会・一九八一年中日天山山脈氷河調査隊)
2 新たな展開(ネパール給水プロジェクト奮闘記
ネパールでの起業
カトマンズ・クラブ・ハウス(KCH)顛末記)
資料


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。