感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結婚訓

著者名 穂積重遠/著
出版者 中央公論社
出版年月 1941
請求記号 #135/00574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011061112旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #135/00574/
書名 結婚訓
著者名 穂積重遠/著
出版者 中央公論社
出版年月 1941
ページ数 208p
大きさ 22cm
分類 1522
一般件名 結婚
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010094408

要旨 色と形の響きあう東洋的幽幻の美を、独自の絵画哲学の中に結晶させた坂本。深く輝く色彩の奥に思想性ゆたかな幽暗の美を滲ませた須田。近代日本の油彩画史を彩る孤高の輝き。
目次 坂本繁二郎(絵画に哲学を求めた画家
印象派を越えて
馬を描く
静物を描く
月と雲―風景
名作の誕生《壁》―東洋的な幽幻の美
評伝 坂本繁二郎―孤高を貫いた求道者の歩み)
須田国太郎(偉大なる孤立―須田国太郎の世界
深く輝く色彩
光と影
幽暗の美
名作の誕生 油彩画に新たな可能性を示す《鵜》
評伝 須田国太郎―独創を求めつづけた未完の軌跡)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。