感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

車いすがアジアの街を行く アジア太平洋障害者センター(APCD)の挑戦  (地球選書)

著者名 二ノ宮アキイエ/著
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2010.12
請求記号 3692/01438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235714367一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

障害者福祉 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01438/
書名 車いすがアジアの街を行く アジア太平洋障害者センター(APCD)の挑戦  (地球選書)
著者名 二ノ宮アキイエ/著
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2010.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
シリーズ名 地球選書
シリーズ巻次 002
ISBN 978-4-478-05998-2
分類 36927
一般件名 障害者福祉   国際協力
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p203
内容紹介 「インドの貧困削減プロジェクト」「パキスタンにおける自助団体形成・能力向上研修」など、アジア太平洋障害者センター(APCD)が2002〜2009年にアジア太平洋地域各国で取り組んできた様々な活動を紹介。
タイトルコード 1001010083145

要旨 障害をもつ人はかわいそうな人、守ってあげなければいけない人たちなのか。アジア太平洋地域において国を越え、重度の障害者自身が中心となって、アクセスのある社会の推進に向け、自立的に企画、運営をおこなう。関係者の協力の「場」づくりに挑戦した画期的プロジェクトの証言。
目次 序章 障害者抜きではありえない
第1章 APCDの船出
第2章 インドへ初の海外視察ミッション
第3章 パキスタンで自助団体形成・能力向上研修
第4章 パキスタン北部大地震と障害者支援
第5章 なにもかも新鮮な国パプアニューギニア
第6章 追悼:トポンの死
第7章 キルギスと中央アジアの障害者たち
第8章 フィリピンの障害者に住みよい町づくり
第9章 APCDの活動をふりかえって
著者情報 二ノ宮 アキイエ
 アジア太平洋障害者センター(APCD)所長。1947年東京生まれ。明治大学法学部卒業後、ウイルフリッド・ローリエ大学(カナダ)社会福祉大学院および実践神学大学院修了。チャーチ・ワールドサービス(キリスト教奉仕団)に所属し、南ベトナムで難民救済活動に従事。カナダ合同教会海外派遣員として日本とアジアで福祉活動に従事。カナダ・アジア社会福祉研究所代表を経て、2002年10月よりJICA技術協力プロジェクトチーフアドバイザーとしてAPCDに派遣(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。