感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅若六郎家の至芸 評伝と玄祥がたり

著者名 梅若六郎玄祥/編
出版者 淡交社
出版年月 2010.12
請求記号 773/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235715174一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00157/
書名 梅若六郎家の至芸 評伝と玄祥がたり
著者名 梅若六郎玄祥/編
出版者 淡交社
出版年月 2010.12
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-473-03678-0
分類 7738
一般件名 梅若流
書誌種別 一般和書
内容注記 梅若六郎家年譜:p208〜233
内容紹介 明治維新に大きく様相を変えた能楽界を牽引してきた梅若六郎家。4代にわたる足跡を評伝でたどり、次代の能楽界のあり方のヒントをさぐる。貴重な写真も多数掲載。
タイトルコード 1001010082169

要旨 梅若家の歴史は、能楽界の近代化とともに。明治維新に大きく様相を変えた能楽界を牽引してきた梅若六郎家。四代にわたる足跡をたどり、次代の能楽界のあり方のヒントをさぐる。
目次 評伝 梅若六郎家の歩み(梅若家および梅若玄祥という名について(三浦裕子)
初世梅若実(山崎有一郎
三浦裕子)
二世梅若実(山崎有一郎
三浦裕子) ほか)
聞き書 梅若六郎玄祥(亀岡典子)
梅若六郎家年譜・系図
著者情報 梅若 六郎玄祥
 能楽師。シテ方観世流梅若家当主。重要無形文化財(総合)指定保持者、日本芸術院会員。1948年2月16日、五十五世梅若六郎(当時、六之丞)の三男として東京に生れる。幼名・梅若善政。1951年、能“鞍馬天狗”の子方にて初舞台。17歳で“道成寺”を披く。1988年、五十六世梅若六郎を襲名、その後、数々の秘曲、および老女物の最高峰“姨捨”“桧垣”等をつとめる。2008年12月、梅若家中興の祖である玄祥の名を後世に残すため345年ぶりに名跡を復活させ、二代玄祥と改める。2006年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。