感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪府立図書館蔵書目録 [第1部]第5巻

著者名 大阪府立図書館/編
出版者 大阪府立図書館
出版年月 1972
請求記号 N029/00087/1‐5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110690195一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936
政治教育 参政権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00087/1‐5
書名 大阪府立図書館蔵書目録 [第1部]第5巻
著者名 大阪府立図書館/編
出版者 大阪府立図書館
出版年月 1972
ページ数 815p
大きさ 27cm
一般注記 1‐5.和漢書 第5巻 文学2 語学
分類 0292
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210029243

要旨 アフリカの最貧国、マラウイを襲った食糧危機。食べていくために、学費が払えず、著者は中学校に行けなくなった。勉強をしたい。本が読みたい。NPOがつくった図書室に通うぼくが出会った一冊の本。『風力発電』。風車があれば、電気をつくれる。暗闇と空腹から解放される。―そしてマラウイでは、風は神様が与えてくれる数少ないもののひとつだ。
目次 魔術の支配する村で
父さんの思い出
ぼくの相棒、カンバ
科学に目覚める
マラウイを襲った飢饉
食べものがないクリスマス
中学校に行けなくなる
待ちに待った収穫
図書室で出会った一冊の本
発電機づくりに取りかかる
電気を起こす風
トラブルと改良
迷信と戦う
教育がチャンスを与える
トライして、やり遂げる
著者情報 カムクワンバ,ウィリアム
 1987年アフリカのマラウイに生まれる。中等学校1年のとき、マラウイ全土を襲った旱魃により、学費を払えず退学する。NPOの図書室で物理を独学し、廃品を利用して風力発電のできる風車を製作、そのことが現地の新聞の目にとまり、2007年には科学者や発明家、起業家の会議TEDグローバルより招聘されスピーチをする。5年の空白の後、中学に復学し、さらに南アフリカ共和国の高校に進学。2010年9月からアメリカのダートマス大学で学び始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミーラー,ブライアン
 ジャーナリスト。テキサス生まれ。AP通信のキンシャサ支局員としてアフリカ報道に従事した経験をもち、『ハーパーズ』や『エスクァイア』などの雑誌に寄稿、ニューヨーク州ブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 俊樹
 翻訳家。1950年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ミステリーの翻訳に定評があり、翻訳ミステリー大賞シンジケート発起人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 ジャーナリスト。1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。73年にNHKに入局、東京放送局報道局社会部などを経て94年より『週刊こどもニュース』に「お父さん」役として出演。2005年にNHKを退職後は、フリーのジャーナリストとしてテレビなどで活躍、わかりやすいニュース解説で人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。