感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勝者の流儀 トップアスリートの知られざる原点

著者名 羽佐間正雄/著
出版者 大和書房
出版年月 2008.7
請求記号 7802/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331469219一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7802/00070/
書名 勝者の流儀 トップアスリートの知られざる原点
著者名 羽佐間正雄/著
出版者 大和書房
出版年月 2008.7
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-479-39176-0
分類 78021
一般件名 スポーツ選手
書誌種別 一般和書
内容紹介 一流のアスリートは、なぜここ一番で勝てるのか? スポーツキャスターの草分けである著者が、長嶋茂雄、鈴木大地、山下泰裕、張本勲など、16人の闘う男たちの知られざるエピソードを通して、勝者の生き方と原点に迫る。
タイトルコード 1000810078832

要旨 名古屋を取り巻く古くからの道を、江戸の史料をお供に歩いてみよう。知られざる歴史の扉が今、開く。
目次 伝馬町―街道をつなぐ宿駅のおもかげ
神宮西―「熱田さん」から白鳥御陵・断夫山古墳へ
西高蔵―由来は「高座結御子神社」から
金山―尾張鍛冶の発祥地
東別院―織田信秀居城・古渡城址
上前津―富士山を望んだ展望地・富士見原
矢場町―京都三十三間堂通し矢を模した“矢場”の地
栄―名古屋城下の目抜き通りをたどる
久屋大通―江戸時代の高札場・札の辻
市役所―名古屋城三の丸の地〔ほか〕
著者情報 加藤 浩
 1932年名古屋市に生まれる。名古屋市立小学校・中学校(数学)に勤務する。1993年定年により退職後、郷土の歴史を訪ね、調査・執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。