感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さんは忙しくなるばかり 家事労働とテクノロジーの社会史

著者名 ルース・シュウォーツ・コーワン/著 高橋雄造/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.10
請求記号 590/00856/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235684594一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家政-歴史 技術-歴史 女性労働-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/00856/
書名 お母さんは忙しくなるばかり 家事労働とテクノロジーの社会史
著者名 ルース・シュウォーツ・コーワン/著   高橋雄造/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.10
ページ数 246,56p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-588-36414-3
原書名 More work for mother
分類 590253
一般件名 家政-歴史   技術-歴史   女性労働-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭に入り込んだ機械は、お母さんたちの仕事を本当に楽にしたのか? 19世紀の工業化と20世紀の家庭電化によって主婦の家事労働が増えていったアイロニカルな過程を、技術史・社会史の視点から描く。
タイトルコード 1001010062544

要旨 19世紀の工業化と20世紀の家庭電化は、お母さんたちの仕事を本当に楽にしたのだろうか?そのアイロニカルな歴史。
目次 弟1章 序説―家事労働とその道具
第2章 主婦であること―工業化以前における家事労働とその道具
第3章 家事労働の始まり―工業化の初期
第4章 二〇世紀における家事テクノロジーの変化
第5章 たどることのなかった道―家事労働のもう一つの社会学的・技術的アプローチ
第6章 一九〇〇〜四〇年の家事テクノロジーと家事労働
第7章 第二次世界大戦後
終章 お母さんの労働は減るだろうか
著者情報 コーワン,ルース・シュウォーツ
 ニューヨーク州立大学教授を経て、現在、ペンシルバニア大学教授。専門は科学技術の社会史。1992‐94年には米国技術史学会(Society for the History of Technology/SHOT)の会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。