感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百年文庫 27  店

出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10
請求記号 908/00116/27


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235957677一般和書1階開架 在庫 
2 5231000851一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00116/27
書名 百年文庫 27  店
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10
ページ数 144p
大きさ 19cm
巻書名
ISBN 978-4-591-11909-9
分類 9083
一般件名 小説-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:婦人靴 石坂洋次郎著. 黄昏の回想 椎名麟三著. 雪女 和田芳惠著
内容紹介 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。27は、石坂洋次郎「婦人靴」、椎名麟三「黄昏の回想」、和田芳惠「雪女」を収録。
タイトルコード 1001010062138

要旨 雑誌を読むほかにたいして楽しみのない又吉は、ある日、「ペン・フレンド募集」の手紙を投稿する。思いがけず若い娘から返事が来て心浮き立つのだが…。靴店に住み込みで働く青年の恋を爽やかに描いた石坂洋次郎の『婦人靴』。少年時代に働いていた店のマスターを街で偶然見かけ、かつての苦い経験がよみがえる椎名麟三の『黄昏の回想』。家族を思いながら働く少年の淡い恋が雪景色に美しく映える『雪女』(和田芳惠)。小さな店の一隅に息づく、ひたむきな青春の恋と憧れ。
著者情報 石坂 洋次郎
 1900‐1986。青森県弘前市生まれ。慶應義塾大卒業後、秋田県で教員をしながら執筆をおこなう。青春小説『若い人』で三田文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎名 麟三
 1911‐1973。兵庫県姫路市生まれ。本名大坪昇。15歳で家出し、職を転々とする。共産党員となり1931年に検挙された後、『深夜の酒宴』『重き流れのなかに』で文壇に登場。50年に洗礼を受けてキリスト教徒となり、『邂逅』、『自由の彼方で』などを発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 芳惠
 1906‐1977。北海道長万部町生まれ。中央大卒業後、新潮社に勤務し、「日の出」などの編集長を務める。樋口一葉研究をライフワークとし、1956年『一葉の日記』で日本芸術院賞を受賞。晩年は小説執筆に力を入れ、『塵の中』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。