感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百年文庫 11  穴

出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10
請求記号 908/00116/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235957511一般和書1階開架 在庫 
2 5231000695一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00116/11
書名 百年文庫 11  穴
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10
ページ数 155p
大きさ 19cm
巻書名
ISBN 978-4-591-11893-1
分類 9083
一般件名 小説-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:断食芸人 カフカ著 山下肇 山下万里訳. 鶴 長谷川四郎著. 二十六人とひとり ゴーリキイ 木村彰一著
内容紹介 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。11は、カフカ「断食芸人」、長谷川四郎「鶴」、ゴーリキイ「二十六人とひとり」を収録。
タイトルコード 1001010062109

要旨 檻のなかで半眼を開き、飲まず食わずで座りつづける。そんな断食芸が喜ばれた時代は去り、誇り高き芸人は苦悩する(カフカ『断食芸人』)。完全なる静寂、闇に微かに震える翼―北方で国境警備にあたる日本兵が塹壕の覗き穴からみた巨大な生命のうねり(長谷川四郎『鶴』)。地下室でパンを焼く男たちに笑いかけるターニャ。彼女の存在は疲れた男たちの希望だったのだが…。(ゴーリキイ『二十六人とひとり』)。踏みつけられた者たちの、胸に迫る人間ドラマ。
著者情報 カフカ
 1883‐1924。プラハ生まれのユダヤ系ドイツ作家。労働者災害保険局に勤務しながら小説を書き、ウィーン郊外のサナトリウムで没した。生前には短篇集数点しか刊行されず、『審判』『失踪者』『城』などの長篇は、没後に友人の手で出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 四郎
 1909‐1987。北海道函館市生まれ。法政大学独文科卒業後、満鉄に入社。その後、陸軍に召集され、戦後シベリアに抑留された。帰国後、抑留体験を元にした『シベリヤ物語』を発表。翻訳でも多くの作品を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴーリキイ
 1868‐1936。ロシアの小説家。社会主義リアリズムの創始者。11歳で孤児となり、職を転々とした後、24歳で短篇『マカール・チュドラ』を発表。レーニンと親交を深め、革命運動の支援もした。代表作『どん底』はプロレタリア文学の最高峰とされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。