感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

挑戦する仏教 アジア各国の歴史といま

著者名 木村文輝/編
出版者 法蔵館
出版年月 2010.10
請求記号 182/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235756970一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00167/
書名 挑戦する仏教 アジア各国の歴史といま
著者名 木村文輝/編
出版者 法蔵館
出版年月 2010.10
ページ数 311p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8318-7108-4
分類 1822
一般件名 仏教-アジア
書誌種別 一般和書
内容注記 読書案内:p294〜303
内容紹介 イスラム教国家で圧倒的少数派として生きる仏教徒、宗教が途絶していた国での仏教復興、国境を越えてつながる仏教ネットワークなど、刻々と変化する政治情勢や宗教政策と関連づけながら、アジア仏教の「いま」を追う。
タイトルコード 1001010061684

要旨 イスラム教国家で圧倒的少数派として生きる仏教徒、宗教が途絶していた国での仏教復興、国境を越えてつながる仏教ネットワークなど、刻々と変化する政治情勢や宗教政策と関連づけながら、意外に知られていないアジア仏教の「いま」を追う。
目次 1 マイノリティとしての仏教(インドネシア―五百年の眠りから覚めた仏教
マレーシア―複合民族国家における華人仏教 ほか)
2 戦乱と弾圧をくぐりぬけた仏教(ベトナム―多様な仏教の継承と発展
カンボジア―喪失と再生の物語 ほか)
3 変貌する上座仏教(タイ―都市の瞑想運動と村落の開発活動にみる仏教再編
ミャンマー―アビダンマ学習にみる統制下の伝統と信仰 ほか)
4 現代に生きる密教(モンゴル―草原の民の仏教
ネパール―カトマンドゥ盆地に生きるネワール人の仏教 ほか)
5 勃興する大乗仏教(シンガポール―伝統と改革のはざまに生きる仏教
韓国―修行と社会福祉に専心する仏教 ほか)
著者情報 木村 文輝
 1964年生まれ。1988年名古屋大学文学部卒業。1988年〜1989年インド・プーナ大学大学院留学。1995年名古屋大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。愛知学院短期大学講師、助教授を経て、愛知学院大学教養部准教授。インド思想史、現代仏教研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。