蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235682598 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131861409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2631782345 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
4 |
北 | 2731694531 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
千種 | 2831568825 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2931703249 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3231791330 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
名東 | 3331875181 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3431708241 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4430973950 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530475492 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630049825 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャックリーン・デビース メリッサ・スウィート 樋口広芳 小野原千鶴
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田光史/著,樋…
身近な野鳥の観察図鑑 : 探す、出…
高野丈/著・写真…
鳥になって感じてみよう
ティム・バークヘ…
世界を翔ける翼 : 渡り鳥の壮大な…
スコット・ワイデ…
ときめく小鳥図鑑
中村文/文,吉野…
ときめく小鳥図鑑
中村文/文,吉野…
鳥博士と天才カラス
樋口広芳/作,お…
身近な野鳥の観察図鑑 : 探す、出…
高野丈/著・写真…
ニュースなカラス、観察奮闘記
樋口広芳/著
鳥の渡り生態学
樋口広芳/編
日本鳥類図譜
久保敬親/写真,…
日本鳥類図譜
久保敬親/写真,…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田佳秀/著,樋…
鳥ってすごい!
樋口広芳/著
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田光史/著,樋…
日本の鳥の世界
樋口広芳/著
ときめく小鳥図鑑
中村文/文,吉野…
日本のタカ学 : 生態と保全
樋口広芳/編
地上を走る鳥のなかま
樋口広芳/監訳,…
ガンたちとともに : コンラートロ…
イレーヌ グリー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/25416/ |
書名 |
鳥に魅せられた少年 鳥類研究家オーデュボンの物語 (わくわく世界の絵本) |
著者名 |
ジャックリーン・デビース/文
メリッサ・スウィート/さし絵
樋口広芳/日本語版監修
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
わくわく世界の絵本 |
ISBN |
978-4-338-23509-9 |
原書名 |
The boy who drew birds |
分類 |
エ
|
個人件名 |
Audubon,John James
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
鳥の研究を続けていた少年、ジョン・ジェームズ・オーデュボンは、1804年の秋、ペンシルベニアの自宅近くに巣をつくっていた小鳥が、翌年の春に本当にもどってくるのかを、どうしても知りたくなって…。 |
タイトルコード |
1001010061561 |
司書のおすすめ |
ジョンは、鳥の観察が何より大好きな少年でした。図鑑で調べるだけでなく、屋外で観察し丁寧にスケッチを描いていました。そしてある秋、ジョンは野生の鳥の行き先を追う計画を立てます。鳥の足に糸を結び付けたのです。これは当時とても画期的なことでした。ジョンの美しい水彩画も見られます。『こんなほんあんなほん 2011年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
アメリカの偉大な鳥類研究家・画家ジョン・ジェームス・オーデュボンの少年時代。鳥は春に戻ってくるのか?私たちが鳥を理解するために非常に大事だった方法を、彼がその若き時代に、いかにして思いついたかを明かしてくれます。 |
著者情報 |
小野原 千鶴 上智大学外国学部イスパニア語学科卒業。幼少時代、アメリカに7年住む。商社勤務を経て、現在は英語、スペイン語の翻訳・通訳の仕事に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ