感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坂東三津五郎踊りの愉しみ

著者名 坂東三津五郎/著 長谷部浩/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
請求記号 774/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235681632一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2431766472一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031722840一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00295/
書名 坂東三津五郎踊りの愉しみ
著者名 坂東三津五郎/著   長谷部浩/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024463-3
分類 7749
一般件名 歌舞伎舞踊
書誌種別 一般和書
内容紹介 踊りの名手・十代目坂東三津五郎が、魅力あふれる舞踊の世界を案内。日本舞踊の本質や心得、身体の使い方や振りなどの知識から、三津五郎代々の芸、稽古の思い出まで、明晰な語り口で説き明かします。
タイトルコード 1001010054897

要旨 踊りをもっと愉しんでいただきたい―そんな思いを込め、踊りの名手・十代目坂東三津五郎が、魅力あふれる舞踊の世界へご案内いたします。日本舞踊の本質や心得、身体の使い方や振りなどの知識から、三津五郎代々の藝、稽古の思い出まで、明晰な語り口で説き明かします。坂東家の藝である『道成寺』『六歌仙容彩』『山帰り』『三社祭』『棒しばり』などは演目ごとに解説。
目次 第1章 舞踊の本質(スポーツと比較する
舞台へ出るときの心得
鏡を見る稽古は禁止です
上手い下手の大きな分かれ目
踊りの振りのさまざま
身体との会話
劇場空間を把握する
踊りの起源)
第2章 私の踊りをつくってくれた人々(坂東三津弥さんのこと
坂東流の流儀
芸事の上達
明治生まれのお師匠さん
十代にうぬぼれはありません
流儀の運営について
振付けることで学ぶ
踊りの上手になりおおせるために)
第3章 踊りのさまざま(『道成寺』
『山帰り』
『六歌仙容彩』
『文屋』
『喜撰』
『靱猿』
『傀儡師』
『流星』
『玉兎』
『供奴』
『舌出し三番』
『大原女』
『三社祭』
『棒しばり』)
著者情報 坂東 三津五郎
 歌舞技役者・日本舞踊坂東流家元。昭和31年九代目坂東三津五郎の長男として東京に生まれる。昭和32年「傀儡師」で曾祖父七代目坂東三津五郎に抱かれて初お目見得。昭和37年「黎明鞍馬山」牛若丸役で五代目坂東八十助を名乗り初舞台。平成13年十代目坂東三津五郎を襲名。平成18年日本芸術院賞、平成21年紫綬褒賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷部 浩
 演劇評論家、東京藝術大学美術学部教授(近現代演出史)。昭和31年埼玉県に生まれる。慶應義塾大学卒業。現代演劇・歌舞技を中心に評論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。