感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のれんのぞき (大人の本棚)

著者名 小堀杏奴/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2010.9
請求記号 9146/07306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235669991一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07306/
書名 のれんのぞき (大人の本棚)
著者名 小堀杏奴/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2010.9
ページ数 193p
大きさ 20cm
シリーズ名 大人の本棚
ISBN 978-4-622-08082-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和の風にふかれて、老舗、職人、名跡をてくてくめぐる日和下駄。生まれ故郷の団子坂から父の眠る三鷹の寺まで、東京を歩いて拾った声と情趣。昭和30年代に、雑誌『酒』に連載されたものから名品をセレクトし、まとめる。
タイトルコード 1001010053450

要旨 昭和の風にふかれて、老舗、職人、名跡をてくてくめぐる日和下駄。生まれ故郷の団子坂から父眠る三鷹の寺まで、東京を歩いて拾った声と情趣。
目次 のれんのぞき(芋坂の羽二重団子
飯田屋の「どぜう」 ほか)
お江戸は遠くなりにけり(羽子板押絵作り
人力車 ほか)
ハイカラ風俗史(リボンと造花の簪
氷屋の玉のれん ほか)
江戸の古寺(浄閑寺
吉祥寺 ほか)
著者情報 小堀 杏奴
 1909年、東京生まれ。1927年、仏英和高等女学校卒。1931年、洋画家の藤島武二に師事し、同年、渡仏、洋画を学ぶ。1934年に帰国し、画家小堀四郎に嫁す。1936年、『晩年の父』を刊行し、文名をあげる。以後、多数のエッセイ・小説集を著す。1958年、カトリックに入信。1998年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。