感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

たくみとうーろんの安曇野

書いた人の名前 岩間史朗/写真 阿久津真琴/文
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう エ/11365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3230037412じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/11365/
本のだいめい たくみとうーろんの安曇野
書いた人の名前 岩間史朗/写真   阿久津真琴/文
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1994
おおきさ 19cm
ISBN 4-06-207015-4
ちゅうき 頁付:1冊
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410225088

ようし え?こんなにあるの!?初の大仏ガイド。全国各地の大仏・大観音70体をカラー写真と詳細なデータで紹介します。
もくじ 第1章 飛鳥〜明治の大仏―奈良・鎌倉「国宝二大仏」と歴史ある仏像たち(奈良の大仏
鎌倉大仏
飛鳥大仏 ほか)
第2章 昭和・平成の大仏―新素材・高層…新しい仏像の潮流(近現代大仏史 大仏新時代の夜明け
高崎白衣大観音
東京湾観音 ほか)
第3章 「ご当地大仏」をめぐる―地元の人々に信仰される愛すべき大仏たちの世界(函館 達磨大師
大子地蔵尊
井川大仏 ほか)
ちょしゃじょうほう 坂原 弘康
 1971年、群馬県高崎市出身。幼き頃より高崎白衣大観音を見て過ごし、大仏・大観音に興味を持ち、以来30年以上全国の大仏・大観音を訪問し、独自の研究を続けている。仏像や神社仏閣に関するトークイベントの主催や、カルチャーセンターの講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。