蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
獣の奏者 外伝 刹那
|
著者名 |
上橋菜穂子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
請求記号 |
913/17019/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237053111 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235666419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131856508 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231706116 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331639001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431759667 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431768379 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532160351 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532338387 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2631782162 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
11 |
北 | 2731684953 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831835059 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832250431 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2931692855 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2931692863 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032578746 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3131897070 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232213334 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3331860373 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332256993 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432406019 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130371521 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4230506091 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331016834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4430973869 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530426024 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630045815 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/17019/5 |
書名 |
獣の奏者 外伝 刹那 |
著者名 |
上橋菜穂子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
刹那 |
ISBN |
978-4-06-216439-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
エリンの同棲時代、エサルの若き日の恋…。本編では明かされなかった空白の11年間には、こんな時が流れていた-。エリンたちが人として生きてきた日々を描いた外伝。 |
タイトルコード |
1001010050710 |
要旨 |
王国の行く末を左右しかねない、政治的な運命を背負っていたエリンは、苛酷な日々を、ひとりの女性として、また、ひとりの母親として、いかに生きていたのか。時の過ぎ行く速さ、人生の儚さを知る大人たちの恋情、そして、一日一日を惜しむように暮らしていた彼女らの日々の体温が伝わってくる物語集。 |
著者情報 |
上橋 菜穂子 立教大学博士課程単位取得退学(文学博士)。専攻は文化人類学で、オーストラリアの先住民アボリジニを研究。女子栄養大学助手を経て、川村学園女子大学教授。著書に『月の森に、カミよ眠れ』(日本児童文学者協会新人賞)、『精霊の守り人』(野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞、全米図書館協会バチェルダー賞)、『闇の守り人』(日本児童文学者協会賞、バチェルダー賞オナー)、『夢の守り人』(『精霊の守り人』『闇の守り人』と三作合わせて路傍の石文学賞)、『虚空の旅人』(『精霊の守り人』『闇の守り人』『夢の守り人』と四作合わせて巌谷小波文芸賞)、『神の守り人』(小学館児童出版文化賞、児童福祉文化賞、JBBYオナーリスト)、『狐笛のかなた』(野間児童文芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ