感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和辻倫理学を読む もう一つの「近代の超克」

著者名 子安宣邦/著
出版者 青土社
出版年月 2010.8
請求記号 1216/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235653292一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00118/
書名 和辻倫理学を読む もう一つの「近代の超克」
著者名 子安宣邦/著
出版者 青土社
出版年月 2010.8
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6566-9
分類 12165
個人件名 和辻哲郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本的学知の頂点にそびえる和辻哲郎畢生の代表作「倫理学」。この大著に、いかなる思想的事件がはらまれていたのか? 西欧近代に渾身で応答しようとした思想的営為の栄光と挫折を、批判的に読み解く。
タイトルコード 1001010046426

要旨 昭和日本最大の思想的事件日本的学知の頂点にそびえる和辻哲郎畢生の代表作『倫理学』。昭和の戦争をまたいで刊行されたこの大著に、いかなる思想的事件がはらまれていたのか?敗戦後ほどこされた「修正」を検証し浮かびあがってきた刻印とは?西欧近代に渾身で応答しようとした思想的営為の栄光と挫折を、われらの課題として批判的に読み解く。
目次 なぜいま和辻倫理学なのか―和辻倫理学と昭和の刻印
和辻は倫理学を作り直す―既知の倫理学とは何か
マルクスからの始まり―和辻倫理学の隠された出発
昭和のわれわれの倫理学へ―和辻倫理学の再出発
「倫理」という言葉と解釈学―和辻におけるハイデガー
人の肉体は物体化・個別化されるか―個人殺しの物語
人間共同体という倫理学の語り―和辻におけるヘーゲルとは何か
なぜ二人共同体から始まるのか―「公共性の欠如態」としての共同体
経済社会をどう読み直すか―トロブリアンド島からの視点
和辻に「市民社会」はない「町人根性」と資本主義の精神
「民族」を語り出すこと―和辻における「偶像」の再興
文化共同体としての民族とは―“文化”を“民族”で語ってしまうこと
死ぬことができる「国家」の提示―和辻はここで終えねばならなかった
国破れて山河はあるか―和辻国家論の戦後
和『倫理学』はいかに完結したか―和辻倫理学の戦後


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。