感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島きぼう日記 (世の中への扉)

著者名 門馬千乃/著 門馬健将/著 門馬海成/著
出版者 講談社
出版年月 2012.3
請求記号 916/01028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235974136じどう図書じどう開架 在庫 
2 守山3132014980じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/01028/
書名 福島きぼう日記 (世の中への扉)
著者名 門馬千乃/著   門馬健将/著   門馬海成/著
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 113p
大きさ 20cm
シリーズ名 世の中への扉
シリーズ名 社会
ISBN 978-4-06-217539-5
分類 916
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   避難
書誌種別 じどう図書
内容紹介 2011年3月、福島第一原発から20キロメートル圏内に暮らす3姉弟は、父を残して、南相馬市を脱出した。東日本大震災を経た子どもたちの素直な気持ちを綴った日記。
タイトルコード 1001110188644

要旨 「苦しくて仕方がない」というのは自分が未知のステージに立っている証拠。そのあとには「経験」というご褒美がありますから、意味のない痛みなど一つもありません。本気で遊べば頭が良くなる!脳を喜ばせて人生を輝かせる授業へようこそ。
目次 1時間目 手の届かないものへの憧れ
2時間目 顔で笑って心で泣いて
3時間目 「学ぶ喜び」とはプライヴェートなもの
4時間目 百人いれば百とおりの謎
5時間目 孤独を楽しんで人生の天才になろう
著者情報 茂木 健一郎
 1962年、東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学特別研究教授。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。2005年、『脳と仮想』で、第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 サバンナ オ ツクル イキモノタチ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。