感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MLA連携の現状・課題・将来

著者名 水谷長志/編著
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.6
請求記号 015/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235619228一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 015/00157/
書名 MLA連携の現状・課題・将来
著者名 水谷長志/編著
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.6
ページ数 296p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-20002-4
一般注記 会期・会場:2009年12月4日(金)-5日(土) 東京国立博物館平成館大・小講堂 主催:アート・ドキュメンテーション学会
分類 0157
一般件名 図書館協力   博物館   文書館
書誌種別 一般和書
内容注記 MLA連携関連年表1980-2009 北岡タマ子ほか編:p247〜276
内容紹介 博物館・図書館・文書館には、資料の特性や組織の枠を越えて新たな連携が求められている。日本におけるMLA連携と、アート・ドキュメンテーションをテーマにした、2009年12月開催のフォーラムの記録をまとめた報告書。
タイトルコード 1001010027330

要旨 欧州デジタル図書館Europeanaの誕生、ドイツデジタル図書館DDB構想、カナダ国立図書館・公文書館LACの発足…日本はこの国の体制のなかで、どのようにMLA連携を築いていくのか。
目次 第1部 日本におけるMLA連携の現状と課題(MLA「連携」のために―15年の歳月を踏まえて
大学図書館からのMLA連携の視点―インターネット時代のMLA連携の構造
国立国会図書館におけるデジタル事業と他機関連携への取組み
国立公文書館におけるデジタルアーカイブ化の推進と情報連携の取組み等に関して
博物館の情報環境とMLA連携
MLA定形の動向とこの連携を捉える3つの視点―日本の現状と課題
“連携”へ向けて―MLAの現場から)
第2部 日本のアート・ドキュメンテーション(東京国立博物館収蔵品管理システム開発の経験から
コレクションデータベースから文化財アーカイブズへ―奈良国立博物館における情報資源構築の実践から
東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブ
国立西洋美術館の情報戦略―所蔵作品データベースを中心に
衣文化情報拠点としての「服装・身装文化データベースの構築」
文化財情報発信の実際
演劇寂物菅におけるデータベース構築―上演記録を軸とした演劇資料のドキュメンテーション
アート・アーカイヴの実践―慶應義塾大学アート・センター
美術館図書室と美術館図書館連絡会(ALC))
付録
著者情報 水谷 長志
 1957年生まれ。専門は図書館情報学、アート・ドキュメンテーション、図書館史。MLA連携を軸とした近代日本図書館史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。