蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかるAmazon EC2/S3入門 Amazon Web Servicesクラウド活用と実践 (Software Design plus)
|
著者名 |
五十嵐学/著
深海寛信/著
藤崎正範/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2010.7 |
請求記号 |
5474/02504/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3431683121 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5474/02504/ |
書名 |
よくわかるAmazon EC2/S3入門 Amazon Web Servicesクラウド活用と実践 (Software Design plus) |
著者名 |
五十嵐学/著
深海寛信/著
藤崎正範/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
Software Design plus |
ISBN |
978-4-7741-4284-5 |
分類 |
5474833
|
一般件名 |
クラウドコンピューティング
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
既存のシステムからクラウドコンピューティングへスケールアウトするもっとも簡単な方法は、Amazon EC2/S3を使うこと。導入手順、使用方法、応用例などを解説するほか、コマンドリファレンスも収録。 |
タイトルコード |
1001010023614 |
要旨 |
既存のシステムからクラウドコンピューティングへスケールアウトする、もっとも簡単な方法はAmazon Web Services(AWS)のAmazon EC2/S3を使うこと。本書は、AWSを早くから自身のシステムに適用してきた執筆者らが、自らの経験と技術を余すことなく書き記した。 |
目次 |
第1章 クラウドコンピューティングへの招待 第2章 Amazon EC2/S3で何をするのか 第3章 Amazon EC2/S3導入手順詳細 第4章 Amazon EC2使用方法 第5章 Amazon EC2/S3の応用例 第6章 AWSにおける運用管理 第7章 Amazon EC2/S3ができること、できないこと Appendix コマンドリファレンス |
著者情報 |
五十嵐 学 学びing株式会社取締役。山形市出身、熊谷市在住。娘娘妻あり。TVCM制作会社→WEB制作会社→Flashser、エンジニアとしてフリーランスを経験後、2006年10月の起業時から学びing株式会社で開発を主にサービス企画やシステム構築を手がける。2007年からAmazon EC2/S3の調査、研究、本格利用をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深海 寛信 株式会社シェイクソウル代表取締役。東京都出身。NTTを3年で辞めインターネット業界に飛び込む。ネットワークエンジニアとしてBGP運用の経験を積み、3D仮想空間サービス「meet‐me」の立ち上げに参加。その後、独立しシェイクソウル設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 俊彰 株式会社ハートビーツ技術統括責任者。静岡県の清水出身。電気通信大学の学生時代に運用管理から業界入り。MSPベンチャーの立ち上げを手伝ったあとに、中堅SIerにて大手カード会社向けJavaプログラマーを経て現職。現在インフラエンジニアとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤崎 正範 株式会社ハートビーツ代表取締役。1978年8月2日生まれ、福岡県北九州市出身。2000年、電気通信大学電子工学科入学と同時に上京。システム運用のアルバイトを始める。2003年、フリーのインフラエンジニアとして活動。150台規模のインフラ責任者や、大規模案件の火消しとしてコンサルティングから実作業まで幅広く経験。2005年株式会社ハートビーツ設立、代表取締役に就任。2010年大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ