感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねぶた祭 “ねぶたバカ”たちの祭典  (角川oneテーマ21)

著者名 河合清子/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.6
請求記号 386/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235614070一般和書1階開架 在庫 
2 西2131832822一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230487615一般和書一般開架 在庫 
4 富田4430992752一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00227/
書名 ねぶた祭 “ねぶたバカ”たちの祭典  (角川oneテーマ21)
著者名 河合清子/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.6
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ巻次 B-132
ISBN 978-4-04-710245-3
分類 386121
一般件名 祭り-青森市
書誌種別 一般和書
内容紹介 東北3大祭のひとつ「ねぶた祭」を味わい尽くすための公式ガイドブック。ねぶたの基礎知識や、ねぶたを造るねぶた師の仕事、ねぶたを愛する「ねぶたバカ」たちの姿、祭当日の様子、ねぶた祭を楽しむためのポイントを紹介する。
タイトルコード 1001010023483

要旨 人出は300万人、経済効果238億円の大イベント、市民による市民のための“神様のいない祭”、大英博物館が認めた芸術性の凄さ―制作秘話から楽しみ方まで日本が誇る“光の祭典”を紹介。
目次 第1章 「ねぶた」とは何か―熱く燃える芸術作品(神様のいない祭
青森ねぶた祭のめざす道 ほか)
第2章 「ねぶた」を造る―ねぶた師の創意工夫(ねぶたを造る工程
題材を決める ほか)
第3章 「ねぶたバカ」たちの活躍―ねぶたを支える人々(ねぶた師の面構え
囃子方は厳しく楽しく ほか)
第4章 「ねぶた祭」を実況中継―街全体が熱く燃える!(前夜祭に遠く花火を見る
場所取り合戦 ほか)
第5章 「ねぶた祭」を楽しむ―オススメの見方(見る場所のポイント
お気に入りのねぶたで跳ねてみる ほか)
著者情報 河合 清子
 1970年、愛知県豊橋市生まれ。大阪大学文学部日本文化学科卒業。大手出版社で書籍・情報誌の編集業務に従事。現在はノンフィクション作家として活躍。地域密着の多くの記事を執筆し、「花祭り」を伝える愛知県豊根村を拠点に旅行雑誌「旅の手帖」「ジパング倶楽部」や地元誌「そう」などで活躍している。全国各地の祭に足を運び、一方で青森ねぶた祭の取材は10年来続け、その魅力を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。