感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横川の光 比叡山物語

著者名 梅原猛/著 今出川行雲/著 梅原賢一郎/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.6
請求記号 1884/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235632239一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1884/00064/
書名 横川の光 比叡山物語
著者名 梅原猛/著   今出川行雲/著   梅原賢一郎/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.6
ページ数 265p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-04-621434-8
分類 1884
一般件名 天台宗
書誌種別 一般和書
内容紹介 最澄が開き、多くの名僧が学んだ比叡山。中でも「横川」は傑出した独創的宗教者を輩出した。彼らが残した思想や比叡山の意義とは何か。現代の異端・梅原猛が、天台宗大僧正・今出川行雲、美学者・梅原賢一郎とともに語る。
タイトルコード 1001010022846

要旨 最澄が開き、多くの名僧が学んだ比叡山。中でも「横川」は円仁、良源、源信、道元などの傑出した独創的宗教者を輩出した。彼らが残した思想や比叡山の意義とは何か。現代の異端・梅原猛が、天台宗大僧正・今出川行雲、そして父との相剋の中で創造的学問を試みる美学者・梅原賢一郎とともに語る。
目次 1 比叡との縁は深く(憧れの師だった
ヘーゲル読破のための山ごもり
比叡山三塔十六谷―東塔、西塔、横川
哲学から仏教に斬り込む
延暦寺の相談役
天台本覚思想と良源、元三大師
横川を開いた円仁、恵覚大師
「横川の僧都」こと源信、恵心僧都
能の思想の根底にある日本独自の自然観
人づくりの教え―仏教とは仏になる教えである
「後戸の神」、摩多羅神
良寛のどこに惹かれるか
良寛百八十年忌
書と芸魂
親鸞、出雲神話、世阿弥、天台本覚思想)
日本仏教の母なる山で―天台宗大僧正 今出川行雲
2 あえて茨の道を往く―父と子、それぞれの学究心(伝来の資質は何をか語らん
叡山・横川で過ごした夏
父の口癖は「死んだほうがましや」
言葉で言い表せない世界に関心を
同じ道を歩む契機はどこに?
有名な父、闘争的な父
ポレミックな姿勢の背景
奴隷の学問から脱しなくては…
「闇のパトス」をめぐって
『感覚のレッスン』、父の視点
独創性という至上命令
梅原歴史学の根本にある「感情」
「感情」の父と、「感覚」の息子、その相違点
肉と解釈と
時の厚みの学び方
川端康成との共鳴、ともに背負いし哀しみ
「親鸞の苦悩を書かずには、僕は極楽に行けん」
道元への新しいアプローチ
囚われを捨てて
「最初に思った通りだったら、それは失敗」)
美とカミへの「穴」を求めて―美学者 梅原賢一郎
著者情報 梅原 猛
 哲学者。1925年、宮城県生まれ。哲学から仏教の研究に入り、その間に『隠された十字架』(1972)、『水底の歌』(1973)を執筆。その後、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 昭則
 1949年、徳島県生まれ。東京大学仏文科卒業後、毎日新聞社に入社。記者として奈良、広島、神戸、阪神の各支局、大阪本社の社会部、学芸部などを経て、学芸部や神戸支局、大阪本社編集局の各編集委員を歴任。日本テーラワーダ仏教協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。