感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A証券化SPV 会計・税務の課題と実務処理

著者名 野坂照光/編著 藤瀬裕司/編著
出版者 清文社
出版年月 2010.6
請求記号 3381/02151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235609708一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02151/
書名 Q&A証券化SPV 会計・税務の課題と実務処理
著者名 野坂照光/編著   藤瀬裕司/編著
出版者 清文社
出版年月 2010.6
ページ数 434p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-433-55600-6
分類 33815
一般件名 証券化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p422〜427
内容紹介 倒産隔離のための「一般社団法人」、SPCと信託の今日的オフバランス・連結問題、証券化出口戦略としての「合併」など、今日注目されている証券化の主要な7つの論点を採り上げ徹底解説。証券化の基礎知識も説明する。
タイトルコード 1001010020914

要旨 証券化の出口戦略としての「合併」の活用。法人課税信託に係る税務を体系的に整理。消費税の合理的基準による按分方法とは?発注先への内部統制評価(18号監査)とは?倒産隔離のための「一般社団法人」を徹底解説。
目次 第1章 証券化の基礎知識
第2章 証券化スキームの類型
第3章 一般社団法人
第4章 SPCと信託の今日的オフバランス・連結問題
第5章 匿名組合
第6章 証券化出口戦略としての適格合併
第7章 信託をSPVとして用いた場合の法人課税信託
第8章 消費税の還付に係る合理的按分基準
第9章 18号監査
著者情報 野坂 照光
 1963年一橋大学商学部卒業。1991年日本興業銀行財形部長。1994年安田火災海上保険理事。1997年安田火災海上保険顧問。現在、東京SPCマネジメント(株)(TSM)社長(LLM&MBA)、東京SPC税理士法人代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤瀬 裕司
 1986年東京大学法学部卒業。2001年東京大学大学院法学政治学研究科修了。1986年住友銀行入行。現在、みずほ証券グローバル投資銀行部門コーポレートソリューション部法務戦略部長。麗澤大学大学院国際経済研究科非常勤講師(2008年4月〜)。一橋大学商学部非常勤講師(2007年4月〜2010年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。