感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 29 ざいこのかず 22 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

はろるどとむらさきのくれよん (ミセスこどもの本)

書いた人の名前 ジョンソン/作 岸田衿子/訳
しゅっぱんしゃ 文化出版局
しゅっぱんねんげつ 1972.
本のきごう エ/01121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231310954じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0233017821じどう図書児童書研究 在庫 
3 鶴舞0235355971じどう図書じどう開架 貸出中 
4 鶴舞0236341640じどう図書じどう開架 貸出中 
5 鶴舞0237827308じどう図書じどう開架 在庫 
6 西2132722782じどう図書じどう開架 在庫 
7 熱田2231793866じどう図書じどう開架 在庫 
8 2332037544じどう図書じどう開架 在庫 
9 2431202692じどう図書じどう開架 在庫 
10 中村2532204886じどう図書じどう開架 在庫 
11 2632517815じどう図書じどう開架 在庫 
12 2731546509じどう図書じどう開架 在庫 
13 2731753949じどう図書じどう開架 貸出中 
14 千種2832241471じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2931980664じどう図書じどう開架 在庫 
16 瑞穂2932056373じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932305523じどう図書じどう開架 貸出中 
18 中川3032385654じどう図書じどう開架 貸出中 
19 守山3132599303じどう図書じどう開架 在庫 
20 守山3132671029じどう図書じどう開架 在庫 
21 3231483888じどう図書じどう開架 在庫 
22 名東3332302284じどう図書じどう開架 在庫 
23 天白3431824097じどう図書じどう開架 在庫 
24 山田4139124129じどう図書じどう開架 在庫 
25 南陽4239224266じどう図書じどう開架 在庫 
26 4331249021じどう図書じどう開架 在庫 
27 富田4431125238じどう図書じどう開架 在庫 
28 志段味4539139982じどう図書じどう開架 在庫 
29 徳重4639060450じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/01121/
本のだいめい はろるどとむらさきのくれよん (ミセスこどもの本)
書いた人の名前 ジョンソン/作   岸田衿子/訳
しゅっぱんしゃ 文化出版局
しゅっぱんねんげつ 1972.
ページすう 64p
おおきさ 22cm
シリーズめい ミセスこどもの本
ISBN 4-579-40245-6
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410116074
ししょのおすすめ 紫のクレヨンを持って、月夜の散歩にでかけたはろるど。月、道、木、ドラゴン…いろいろなものを書きながら、夢中で冒険をするはろるどを、2色のシンプルな線で描いたかわいい絵本。『100さつのえほんたち』より

もくじ 第1章 甘粛・四川両省におけるチベット諸族と中国国家―東アジア冊封関係論の新要素
第2章 西羌王国の興亡と漢帝国―東アジア世界における倭国の対極
第3章 魏晋・五胡時代における氏族国家と羌族国家
第4章 南北朝による東アジアの政治変動と氏族・羌族諸国
第5章 隋唐世界帝国と党項・吐蕃両王国
第6章 五代・宋帝国と党項・西夏王国
第7章 元明時代の寧夏地方行政の展開
第8章 清、乾隆期四川大金川・小金川羌族の反乱と東アジア世界
ちょしゃじょうほう 川勝 守
 1940年東京都下に生れる。1964年東京大学文学部東洋史学科卒業。1972年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。1973年より九州大学文学部講師、助教授を経て1987年より教授・東洋史学担当。1998年に退官、大正大学文学部教授、九州大学名誉教授。1980年文学博士(東京大学)。2007年博士(仏教学・大正大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。