感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本演劇新刊書目解題

著者名 御園座演劇図書館/編
出版者 演劇出版社
出版年月 1985
請求記号 N770-3/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230534067一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219632698一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N770-3/00245/
書名 日本演劇新刊書目解題
著者名 御園座演劇図書館/編
出版者 演劇出版社
出版年月 1985
ページ数 68p
大きさ 22cm
一般注記 「日本演劇書目解題」の続編 *御園座創立九十周年記念
分類 77031
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310042493

要旨 本書は「脱領域の知性」であり「自己反省の科学」としての社会学の基礎的な考え方をわかりやすく解説するとともに、自我・アイデンティティ・役割現象・コミュニケーション・メディア・ジャーナリズム・うわさ・組織・家族・消費社会・宗教文化・音楽文化・自発的服従・スティグマ・暴力・薬害・医療といった現代社会のアクチュアルな諸問題を社会学的に解説。豊富な研究文献を紹介する。1992年発行の旧版に「ブックガイド・90年代の社会と社会学」全200枚を増補し、1990年代の社会学シーンを展望するとともに、新たにジェンダー論・環境問題・教育問題・社会構想論・国際社会学への研究案内を追加した。
目次 社会学論―自己反省のための科学
人間論―他者との関係の産物としての個人
コミュニケーション論―送り手ではなく受け手の第一次性
集団論―人と人とのつながりの多層性
文化論―記号消費時代の合理性と非合理性
権力論―権力は身近な生活の場に宿っている
社会問題論―だれにとって「問題」なのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。