感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐわかる日本の書 飛鳥時代〜昭和初期の名筆  改訂版

著者名 可成屋/編
出版者 東京美術
出版年月 2010.4
請求記号 72821/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235576105一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2131814218一般和書一般開架 在庫 
3 2331600805一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531650097一般和書一般開架 在庫 
5 2631743644一般和書一般開架 在庫 
6 2731652075一般和書一般開架 在庫 
7 中川3031681293一般和書一般開架 在庫 
8 3231734322一般和書一般開架 貸出中 
9 天白3431734726一般和書一般開架 在庫 
10 南陽4230473557一般和書一般開架 在庫 
11 4330992837一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4530397563一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4630004341一般和書一般開架 在庫 
14 徳重4630024208一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72821/00069/
書名 すぐわかる日本の書 飛鳥時代〜昭和初期の名筆  改訂版
著者名 可成屋/編
出版者 東京美術
出版年月 2010.4
ページ数 143,16p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8087-0883-2
分類 72821
一般件名 書道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 墨の濃淡、線の太細、余白とのバランス、筆運びのリズム-。書は見方がわかると、もっと面白くなる! 聖徳太子、道元、織田信長、夏目漱石らの名筆をオールカラーで具体的に解説します。表紙見返しに「日本書道史年表」付き。
タイトルコード 1000910108965

要旨 筆運びのリズム、線の太細、余白とのバランス、墨の濃淡…書は見方がわかるともっと面白い。
目次 早わかり面白日本の書
第1章 日本の書の黎明期―文字の伝来から日本独自の書風の萌芽まで
第2章 和様書の完成と仮名の展開―日本独自の書風の確立とその多様な展開
第3章 流派書道と墨跡の展開―和様書の類型化と宋・元新書風の流入
第4章 個性あふれる書の展開―書の担い手の多様化と表現の広がり
第5章 唐様と和様の二極分化―江戸時代の二大潮流と現代書道への胎動


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。