感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の信州物語 (岩波現代文庫)

著者名 熊井啓/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.3
請求記号 7782/01664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431752837一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01664/
書名 私の信州物語 (岩波現代文庫)
著者名 熊井啓/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.3
ページ数 368p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 162
ISBN 978-4-00-602162-7
分類 77821
個人件名 熊井啓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910108130

要旨 信州に生まれ育ち、信州の風土に根ざした作品を発表した映画監督・熊井啓。著者は太平洋戦争末期から戦後にかけての青春時代を回顧して、その体験が自己の映画の核になっていると語る。旧制松本高校から信州大学へ、そして独立プロから日活撮影所へ。正義と真実を追究し続けた社会派映画の巨匠の原点がここにある。
目次 1 幼年時代(誕生頃のこと
赤い布団 ほか)
2 小学生時代(入学の頃
我が街は緑なりき ほか)
3 中学生時代(松本中学校に入学する
初代校長・小林有也氏のこと ほか)
4 松本高校・信州大学文理学部時代(旧制松本高校文科に入学する
嗚呼青春―旧制松本高校 ほか)
5 信州の自然と文化(信州・青春の山々
深まる秋の上高地 ほか)
著者情報 熊井 啓
 1930‐2007年。映画監督。代表作に「サンダカン八番娼館 望郷」(ベルリン映画祭銀熊賞)、「千利休 本覚坊遺文」(ヴェネチア映画祭監督賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。