感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能への扉 演者が語る能のこころ

著者名 原田紀子/編著
出版者 淡交社
出版年月 2010.3
請求記号 773/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235570546一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 守山3131848586一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230471981一般和書一般開架 在庫 
4 4330989221一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00146/
書名 能への扉 演者が語る能のこころ
著者名 原田紀子/編著
出版者 淡交社
出版年月 2010.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-473-03608-7
分類 773
一般件名 能楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 シテ方・ワキ方・狂言方・囃子方それぞれの役割が全うされたとき、素晴らしい能が生まれる。その一瞬を目指し、日々研鑽を続ける能役者たちの声をまとめる。短い能楽の演奏についても説明する。
タイトルコード 1000910105515

要旨 きっちりと役割分担されている能楽界。シテ方・ワキ方・狂言方・囃子方(笛・小鼓・大鼓・太鼓)。調和の中にそれぞれの役割が全うされたとき、素晴らしい能が生まれます。その一瞬を目指し、日々研鑽を続ける能役者の心の声から見えてくるものがたくさんあります。達人が語る能のいろは。
目次 第1章 能のこころ(現在に受け継ぐお能の心持ち―笛方一噌流・藤田大五郎
能のふるさと、奈良で伝える―シテ方金春流・金春欣三
いい音を出す醍醐味―小鼓方幸流・曽和博朗
舞金剛の真髄―シテ方金剛流・金剛永謹
狂言装束の妙―狂言方大蔵流・山本東次郎 ほか)
第2章 五人囃子は語る(京都市・法然院
知立市・遍照院
横浜市・隣花苑)
著者情報 原田 紀子
 1948年埼玉県生まれ。東京大学理学部卒業。(独)国立科学博物館勤務、法政大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。