感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽のエラボレーション

著者名 エドワード・W.サイード/[著] 大橋洋一/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1995.12
請求記号 N760-4/00854/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232802058一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760-4/00854/
書名 音楽のエラボレーション
著者名 エドワード・W.サイード/[著]   大橋洋一/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1995.12
ページ数 196,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04251-7
原書名 Musical elaborations
分類 7604
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610000273

要旨 めぐりくる田んぼの生きもの世界。農と自然の協奏・試練を洞察する。
目次 第1章 遠い仕事知らない生産
第2章 農本主義と百姓仕事の本質
第3章 環境支払いと生きもの調査
第4章 環境支払いのめざすもの
第5章 教育・修行と時間への考察
第6章 生物多様性と生きもの指標
第7章 未来へ伝える生きもの語り
第8章 風景・仕事をとらえる意味
著者情報 宇根 豊
 1950年長崎県島原市生まれ。福岡県農業改良普及員時代の1978年に減農薬稲作運動を提唱。虫見板を普及させ、IPMの百姓的な換骨奪胎に成功。1989年に新規参入で就農。2000年福岡県を退職して、NPO法人農と自然の研究所を設立し代表理事に就任。この研究所は、2006年第7回明日への環境賞、2009年第1回生物多様性アワード受賞。2010年4月に10年の使命を終えて解散する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。