感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反撃 民意は社会を変える  (希望シリーズ)

著者名 鎌田慧/著 小森陽一/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2013.3
請求記号 309/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332221120一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00338/
書名 反撃 民意は社会を変える  (希望シリーズ)
著者名 鎌田慧/著   小森陽一/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2013.3
ページ数 194p
大きさ 19cm
シリーズ名 希望シリーズ
ISBN 978-4-7803-0605-7
分類 309021
一般件名 大衆運動-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 脱原発、九条守れのリーダーが徹底討論。選挙が「宝くじ化」する投票意識とは? 公害反対闘争から学ぶべきこととは? 民意に逆らう安倍政権に抗し、戦後の大衆運動の歴史に学び、新しい市民運動の構築を図る。
タイトルコード 1001210121228

要旨 一五四三年、鉄炮はポルトガル人により日本に伝えられた。戦国乱世の時代には、武器として多くの鉄炮が求められ、戦闘様式や築城法などにも大きな影響を与えてきた。江戸時代には、文治政治へと移行していく過程の中で、回国の生活を過ごしてきた炮術師たちが、身分制社会の規範として仰がれ、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の家族模様を写しだす。
目次 第1章 関流炮術の誕生
第2章 炮術思想の多様性と再編
第3章 炮術武芸者像の創出
第4章 大筒町打の継承と故実
第5章 流祖之信の遺産
第6章 関流炮術の門人帳の復元
第7章 大筒の鋳造と鍛造
第8章 内蔵助家の家族と日常
著者情報 宇田川 武久
 1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館教授を経て、同名誉教授。中・近世水軍史、日本銃砲史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。