蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治人による近代朝鮮論影印叢書 第4巻 東学乱・日清戦争
|
著者名 |
伊藤隆/監修
滝沢誠/監修
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
1998.12 |
請求記号 |
221/00009/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210465431 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江戸のキリシタン屋敷
谷真介/著
猫の伝説116話 : 家を出ていっ…
谷真介/著
キリシタン伝説百話
谷真介/著
魔都上海に生きた女間諜 : 鄭蘋如…
高橋信也/著
キリスト
谷真介/文
ふしぎな黒イヌ
谷真介/文,赤坂…
あわてんぼうのニワトリねえさん
谷真介/文,赤坂…
赤ちゃんをまもったサル
谷真介/文,赤坂…
ヒツジのおやこのおくりもの
谷真介/文,赤坂…
おもちのすきなヘビのおふじ
谷真介/文,赤坂…
たまごから生まれたウマ
谷真介/文,赤坂…
リュウのむすめとおいしゃさん
谷真介/文,赤坂…
イノシシとお月さま
谷真介/文,赤坂…
いなばの白ウサギ
谷真介/文,赤坂…
トラのおんがえし
谷真介/文,赤坂…
ネズミのよめいり
谷真介/文,赤坂…
子ウシをすくった母ウシ
谷真介/文,赤坂…
行事むかしむかし
谷真介/文,赤坂…
義経と弁慶
谷真介/文,赤坂…
ズッコケ三人組の卒業式
那須正幹/作,前…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
221/00009/4 |
書名 |
明治人による近代朝鮮論影印叢書 第4巻 東学乱・日清戦争 |
著者名 |
伊藤隆/監修
滝沢誠/監修
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
東学乱・日清戦争 |
巻書名巻次 |
1 |
ISBN |
4-8315-0859-4 |
一般注記 |
解説:長谷川雄一 |
分類 |
22105
|
一般件名 |
朝鮮-歴史
甲午農民戦争(1894)
日清戦争(1894〜1895)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:小説東学党 服部徹著. 内乱実記朝鮮事件. 天佑侠 吉倉汪聖著 |
タイトルコード |
1009810061153 |
要旨 |
ベンヤミン、アーレント、フーコーらの思索をさらに突き詰め、古代から現代まで通底する主権権力のありようを暴き出したアガンベン(1942‐)の政治哲学は、強烈なアクチュアリティをもってわれわれに迫ってくる。ローマ古法にみられる神の法からも世俗の法からも排除された存在「ホモ・サケル」をキー概念に、彼はいかなる新たな思考の可能性を切り拓いたのか。いまもっとも注目される現代イタリアの思想家の知的営みの全貌を、方法論的特質、初期から現在にいたる思索の道筋、思想史的位置づけまで含めて包括的に解説する。 |
目次 |
第1章 はじめに 第2章 アガンベンの文献学的方法 第3章 哲学と文学とのあいだに開く思索の道(経験という問題(『中味のない人間』『スタンツェ』『幼児期と歴史』) 現勢態と潜勢態(『言葉と死』『ポテンシャリティーズ』)) 第4章 ホモ・サケル・プロジェクト(主権のパラドクス 例外の論理 剥き出しの生(アリストテレス、フーコー、ベンヤミン) “ホモ・サケル” 近代の「ノモス」としての収容所 主権性から脱する道 ホモ・サケル・プロジェクトの批判と文脈) 第5章 エコノミーの系譜学 |
著者情報 |
ゴイレン,エファ 1962年ドイツ生まれ。現在、ボン大学教授(近現代ドイツ文学講座)。フライブルク大学やジョンズ・ホプキンズ大学などで学び、1989年に学位取得。18世紀から現在までのドイツ語圏文学、哲学、文献学に通暁する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 稔 1956年生まれ。現在、東京外国語大学教授。哲学/政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 俊朗 1976年生まれ。現在、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程。ドイツ思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ