感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中小企業情報なごや '86  No.27〜No.38

著者名 名古屋市中小企業情報センター/[編]
出版者 名古屋市中小企業情報センター
出版年月 1986
請求記号 NA33/00137/86


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230621757一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA33/00137/86
書名 中小企業情報なごや '86  No.27〜No.38
著者名 名古屋市中小企業情報センター/[編]
出版者 名古屋市中小企業情報センター
出版年月 1986
ページ数 1冊
大きさ 26cm
巻書名 No.27〜No.38
分類 A335
一般件名 中小企業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410005915

要旨 途上国の作り手との「公正な貿易」により、貧困問題解決を推進するフェアトレード。手工芸品、コーヒーやバナナを中心に広まった取り組みは、さらなる展開を続けている。その先駆的研究者と実践者が、フェアトレードのビジネスとしての実際と魅力を、豊富な事例とともに紹介。消費者の選択が変えうる未来を提言する。
目次 第1部 フェアトレードの始まり(フェアトレード、これまでの話
フェアトレードの経済学
サプライチェーンにおける倫理)
第2部 フェアトレードの実践(フェアトレード業界の構造と戦略
フェアトレードの資金面
フェアトレード認証とは
フェアトレードのマーケティング)
第3部 フェアトレードの影響(フェアトレード市場
フェアトレードの効果を計る
フェアトレードの未来)
著者情報 ニコルズ,アレックス
 MBA。オックスフォード大学社会的起業コース講師。トロント大学、リーズ市立大学、アストンビジネススクール等で教鞭をとる。イングランド南東部の地域社会的起業エクスパートグループに籍を置き、大手フェアトレード団体の役員でもある。専門はソーシャルファイナンス、社会的起業、社会的投資(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オパル,シャーロット
 開発学博士、MBA。世界中の紛争地域で作られた製品を扱う高級食材輸入会社ピースワークに勤める。その後、トランスフェアUSAで新製品開発を担当。現在は、持続可能バイオ燃料円卓会議事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北澤 肯
 フェアトレード・リソースセンター代表。アジア経済研究所フェアトレード研究会メンバー。フェアトレードのアクティビストとして活動。自転車イベントも数多く手がけ、オルタナ経営企画室スタッフ、マウンテンバイク・ブランドOS Bikes Japan代表等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。