感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓流百年の日本語文学

著者名 木村一信/編 崔在哲/編
出版者 人文書院
出版年月 2009.10
請求記号 91026/00680/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235498953一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00680/
書名 韓流百年の日本語文学
著者名 木村一信/編   崔在哲/編
出版者 人文書院
出版年月 2009.10
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-409-16093-0
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 韓流百年の日本語文学-作品年表 橋本正志年表作成:p314〜330
内容紹介 日韓の文化潮流の交錯面としての日本語文学を読む試み。日本近代文学が韓国をみるまなざし、他者としての韓国表象とその裏返しである日本の自画像のほか、韓流ドラマを通じて韓国からの逆照射をも映しだす。作品年表付き。
タイトルコード 1000910062626

要旨 近視になったとき。白内障や緑内障になったとき。目の老化や目以外の病気が原因で起こる目の異常など目の検査と治療法を紹介しあなたの不安を解消する。
目次 1 ちょっと気になる目の症状Q&A
2 身近に見かける目のトラブル
3 全身にかかわる目の病気と症状
4 白内障・緑内障になったとき
5 知っておきたい目の病気のいろいろ
6 子供と高齢者に多い目の病気
7 目を守る暮らしのヒント
著者情報 久保田 伸枝
 1936年、長野県生まれ。61年、東邦大学医学部卒業、医学博士。東京大学医学部助手を経て71年、帝京大学医学部助教授、83年、教授、2001年、名誉教授。専門は、小児眼科、斜視、弱視、眼瞼下垂の手術。現在、日本小児眼科学会副理事長、02年6月までは日本弱視斜視学会理事長、財団法人日本眼科学会監事。障害者、障害児の眼科医療もライフワークの一つ。70年から東京都心身障害者福祉センター医学判定医、東京都立葛飾盲学校校医、東京都立田無養護学校眼科校医は現在でも続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹田 久美子
 1958年、長崎県生まれ。出版社、編集プロダクションを経て独立。精神医学、東洋医学、健康食品を中心にした健康医学を専門に、健康情報誌や単行本、新聞、Webなどで執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。