感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方

著者名 中尾ゆうすけ/著
出版者 こう書房
出版年月 2010.1
請求記号 3364/01404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031683638一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33647

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01404/
書名 人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方
著者名 中尾ゆうすけ/著
出版者 こう書房
出版年月 2010.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7696-1019-9
分類 33647
一般件名 企業内教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 新人が育つかどうかは教育次第。キーワードは「目的意識」「ヒューマンスキル」「真剣な情熱」。これらをどうやって身につけさせるか、現役の人材育成担当者が、実際に行なってきた事例をふんだんに使って紹介。
タイトルコード 1000910084742

要旨 自社の人材を育成したい。業績に貢献できる社員に育ってほしい。キーワードは「目的意識」と「ヒューマンスキル」、そして「真剣な情熱」。これらを、どう考え、どう伝え、どうやって「自分のもの」として身につけさせるか。現役の人材育成担当者が、これまで実際に行なってきた事例をふんだんに使って、教えてくれる一冊。
目次 第1章 教育の計画を立て、受け入れの準備をする(新入社員教育を行なううえでもっとも重要なことは何か
真の教育とは「引き出せる」ようにすること ほか)
第2章 入社時教育がその後の成長の基礎になる(どんなに計画が完璧でもそれだけではうまくいかない
新入社員教育は入社式の社長訓示から始まる ほか)
第3章 新入社員に悩みがあると教育効果は半減する(新入社員の悩みの三大原因
最近の新入社員がものをいわない本当の理由 ほか)
第4章 経験を通じて多くのことを身につけさせる(行動と気づきが新入社員を成長させる
現場実習はなぜ重要なのか ほか)
著者情報 中尾 ゆうすけ
 大阪生まれ、現在は東京都在住。一部上場企業の人材育成部門にて、新入社員をはじめ、多くの社員に人材育成の重要性とその方法を、日々説いている。2003年より日本メンタルヘルス協会・衛藤信之氏に師事し、公認カウンセラーとなる。社外でも、一般向けセミナーの実施、執筆・講演活動など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。